今朝の起床直後 62.4g。(対前日増減 −0.5kg

昨夕の16kmランが原因。
<昨日のエクササイズ>
スロトレ2種(スクワット、腕立て)15回×1セット

<昨夕のジョギング>
1時間40分48秒 ( 16.2km )
15kmの定番コースの終盤にかかって、
「そうか、10マイルまで延ばしてみよう」という考えが浮かんできた。
Nike+「ALL FOR JAPAN」に参加しているので、10マイル走ると10ドルの寄付金協力となるからだ。
しかし、脳からの1km余りの延長指令が脚には届かない。

坂道の降りでは膝がガクガクして、悲鳴をあげる。
最後の1kmは7分/kmの情けないジョグになってしまった。

<今朝のウォーキング>
05:45 晴れ、11度c。昨日は姿があった浜辺の鴨が1羽もいない。
ハナミズキやツツジの季節になった。

団地の横の歩道や公園内には、白とピンクのハナミズキの花びらが青空に微笑んでいる。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
これは自作の画像だが、

教えて君.netによると、
「目の錯覚により動いて見えるように作られているが、ストレスを自分でコントロールできる能力の高い人ほど、ゆっくり動いて見えるらしい。

老人と子供の場合、静止しているように見えるとのこと」だそうな。
同サイトには下記の画像の他、2点が紹介されている。

タグ:ストレス耐性