2011年04月23日

Twitterをやめた理由ランキング

<今日の体重>
 今朝の起床直後 63.0g。(対前日増減 −0.4kg バッド(下向き矢印) )

<昨日のエクササイズ>
 スロトレ2種(スクワット、腕立て)15回×1セット パンチ

<昨夕のジョギング>
   0分 ( 0km)
<今朝のウォーキング>
 
  05:45 雨、14度c。早朝ウォーキングは断念。

 晴れてきたので、昼食後に歩こう。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 ツイッターは ミニブログとして気楽に利用していれば、結構便利な情報の受発信ツールだけど、真面目に追っかけると負担になるようだ。

 そのあたり、Garbagenews.comの著者は 極めて絶妙は評論をされている。

 twitterをやっている方には、大いに参考になります。

 自分がフォローしている(書き込みを追跡している)人や、フォローされている人(自分の書き込みを追跡している人、フォロワー)が増えてくると、ついつい律儀に「対応しなければ」と手間をかけてしまい、「ゆるいつながり」が山ほど積み重なって「キツく重いいつながり」となってしまう。

 元記事の「もういっぱいいっぱいです……」という言い回しがまさにぴったりな状況となってしまいかねない。ある程度割り切りを持てれば良いのだが、それが出来にくいのは日本人としての「さが」なのかもしれない。


gooの「Twitterをやめた理由ランキング」

  1. そもそもやる時間がない

  2. 開始直後に何をすれば良いか分からなかった

  3. 大量につぶやく人がいてうっとうしい

  4. 何をつぶやけばいいのか分からない

  5. mixiなどのSNSで十分だと思った

  6. いちいち返事をするのが面倒になった

  7. 誰をフォローすれば良いか分からなかった

  8. セキュリティに不安がある

  9. 一定のペースでつぶやくことに疲れた

  10. 知り合いに見つかるのが嫌だった


 2011年2月18日から2月19日にかけて、gooリサーチの登録モニター対象。
 有効回答数は1097人。男女比は32.4対67.6、年齢階層比は10代までが6.8%・20代21.0%・30代32.1%・40代24.0%・50代9.0%・60歳以上7.1%。



にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
10番目前後にへばり付いています。応援 ありがとうございます。m(_._)m

posted by 甘ん at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | リサーチ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/44504606
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック