2011年02月08日

Googleで世界の美術を鑑賞する

<今日の体重>
 今朝の起床直後 63.7kg。(前日比 +0.6kg グッド(上向き矢印) )

<昨日のエクササイズ>
 スロトレ3種(スクワット、腹筋、腕立て)12回×1セットパンチ

<昨夕のジョギング>
 0分( 0km )
<今朝のウォーキング >
  06:00 晴れ、2度c、40分ウォーキング&ラジオ体操へ。るんるん


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


 Googleは、世界的に有名な17 の美術館と協力し、1,000以上の芸術作品をオンラインで鑑賞できるGoogleアートプロジェクトを開始している。


 このプロジェクトのアイディアが芽生えてから約 18 ヶ月間に渡り、美術館スタッフの協力を得て、作品の選定や撮影、室内の撮影用に特別にデザインされたストリートビューの機材で撮影をしてきたという。

アートプロジェクトサイトの使い方

venus.png


 公開されたアートプロジェクトでは、ボッティチェッリ作「ヴィーナスの誕生」や、レンブラント作「夜警」、ゴッホ作「星月夜」「画家の寝室」、ベルサイユ宮殿の内部、日本からは葛飾北斎「雷神」、伊藤若冲「鶴図」等を含む、

486名 の芸術家による1,000以上の作品を高解像度で鑑賞することができる。
 これらの作品の中には、それぞれの美術館から各1点ずつ、超高解像度で撮影された作品も収録されており、細かい画家の筆のタッチまで詳細に見ることができる。

<協力美術館>

・メトロポリタン美術館−米国
・ニューヨーク近代美術館−米国
・フリーア美術館−米国
・フリックコレクション−米国
・アルテ ナショナルギャラリー(旧国立美術館)−ドイツ
・絵画館−ドイツ
・カンパ美術館−チェコ
・ソフィア王妃美術館−スペイン
・ティッセン=ボルネミッサ美術館−スペイン
・ナショナルギャラリー −英国
・テート・ブリテン−英国
・ヴェルサイユ宮殿−フランス
・アムステルダム国立美術館−オランダ
・ゴッホ美術館−オランダ
・エルミタージュ美術館−ロシア
・国立トレチャコフ美術館−ロシア
・ウフィッツィ美術館−イタリア


にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
10番目前後にいます。応援 ありがとうございます。m(_._)m
posted by 甘ん at 07:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | ウォーキング
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/43293215
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック