2010年12月15日

箱根駅伝フリートークが賑やかに

<今日の体重>
今朝の起床直後 64.9kg。(前日比 ±0.0kg )


<昨日のエクササイズ>
 スロトレ3種(スクワット、腹筋、腕立て)12回×1セット

 残念、1セットしかできなかった。今日、取り戻そうか。パンチ

<昨夕のジョギング 0分( 0.0km )>
<今朝のジョギング 40分>

 晴れ 06:00 晴れ。6度cだが 風速5mの風が冷たく、体感温度は0度cのウォーキングだった。ちっ(怒った顔)

 双子座流星群が見えないかと、空を仰ぎながらラジオ体操で流星1個と北から南へ飛ぶ(点滅していないので)人工衛星とおぼしき☆を発見。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


この10日に各大学の箱根駅伝のエントリーが決定して、箱根駅伝フリートークでは、1区から10区までの選手配置の予想で、俄然賑やかになってきた。ひらめき

ハーフマラソンの持ちタイム上位10人平均でいくと

@早稲田 63分19秒 A東洋 63分50秒

B駒沢 63分58秒  C中央 64分00秒

D日体 64分01秒、E青山学院 64分07秒

F東海 64分12秒 G山梨学院 64分13秒

H学連選抜 64分16秒 I明治 64分18秒


 早稲田大学、東洋大学、駒沢大学の3校の争いになるだろうが、何が起こるか分からないのが箱根駅伝だ。


 11日にあった3連覇を狙う、東洋大学の陸上競技部共同記者会見では、

酒井監督談

 あくまでも目標は3連覇。出雲・全日本の流れを振り返ると、反省点が数多くあった。しかし負けたことで、チームは良い方向に向かっている。

 箱根では常に攻める走りで挑みたい。またエントリーした16人は3・4年生が10人、1・2年生が6人という構成ではあるが、区間配置は学年問わずに調子が良い選手に走ってもらう。(選手には)万全の準備をして、「自分たちの力を出すんだ」という気持ちを持って走ってもらいたい。


柏原竜二君の談話

 今回で箱根駅伝3回目になるが、挑戦者と言う気持ちで楽しい走りをしたい。今年は不調だと言われ続けたが、ここにきて体調が良くなってきた。箱根に向けて、気持ちが高ぶってきて早く走りたい。チームとしては3連覇という目標がある以上、チームワークを見せていきたいなと思う。個人としては、去年の今頃はズタズタだったが、今年は体調も良く、練習もできており、(本選では)区間賞などを狙っていく。 

柏原竜二君の参考記事


対するは 本命の早稲田大学

渡辺監督談

 エースがいるのが早大なのかもしれません。でも、今年のウチの戦い方が、私は本来の駅伝だと思うんです。誰もが区間3番以内に入る力がある。1人のスーパーエースで優勝するのではなく、区間賞が1つもないかもしれないけど、気が付いたら優勝している。そういうソツのない駅伝というのが理想なんです。

 今回も柏原君の走りで(東洋大が)優勝すると、やっぱり箱根駅伝は山なのか、エースなのかとなってしまいます。だからウチは今回、山で逆転されても復路で十分逆転できるオーダーを組みます。山の区間順位がそのまま総合順位になるのは、本来の駅伝とは違っていると思うんです。

 日本人がなぜ駅伝が好きなのかと言えば、みんなが力を合わせるところに引かれるからなんです。だから今回はチーム力で3冠を達成したい。それが「真の駅伝だ」という証明になる。そのためにも絶対に優勝しなくちゃいけないんですよ。

日刊スポーツ新聞社[2010年12月14日]


ブログランキング・にほんブログ村へ
10番目前後にいます。応援 ありがとうございます。m(_._)m
posted by 甘ん at 08:18 | Comment(2) | TrackBack(0) | マラソン大会
この記事へのコメント
blogram.jpのネゴトーク、見に行きました。
(*^◇^)/゚・:*【祝】*:・゚\(^◇^*)
Posted by 地方の八百屋 at 2010年12月15日 22:00
地方の八百屋 さん、

 ありがとうございます。m(※_※)m

 詩歌は考えすぎると面白くなくなりますが、それにしても、暑い暑いと呟いた言葉がそのまま「今年の漢字」になるとは、・・・でした。(^O^)
 
Posted by 甘ん at 2010年12月17日 20:17
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/42097985
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック