今朝の起床直後 65.6kg。(前日比 +0.7kg

<昨夕のジョギング 0分( 0km )>
<今朝のジョギング 37分10秒( 6.1km )
06:25 晴れ、ワイフは引き続きギックリ腰で唸っているので、独りでジョギングへ。

なぎさ公園から新八幡川橋を渡り、アルパーク付近まで走ってUターン。
6'04"/km のペースで 6.13 kmを走った。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
小泉元首相以降の1年交代の首相たち。

「リーダーシップがない」と指摘・批判されるのを恐れて、やたら、「指示しておきました」を連発してきている。
これからの首相候補者にはアイゼンハワー元大統領の言葉を贈りたい。

"Leadership is the art of getting someone else to do something you want done because he wants to do it"
< President Dwight David Eisenhower >
「リーダーシップとは、自分がしたいことを、他の人に、彼らが望む方法でしてもらうことだ」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
悩むなあ、同じ時間帯に観戦したい番組が4つも重なってしまった。

ラグビー早慶戦 NHK教育 14:00〜
サッカー広島:清水 NHK総合 14:00〜
2010国際千葉駅伝 フジテレビ 13:00〜
東日本実業団駅伝 TBS (TV) 13:55〜
うーむ、千葉駅伝を1時間観て、早慶戦か。サンフレッチェの試合はビデオだな。

早大戦23日!慶大林監督「挑戦者」強調
【日刊スポーツ新聞社 11/22 18:19】
大学ラグビー伝統の早慶戦は、例年と同じく11月23日に東京・秩父宮ラグビー場で行われる。
ここまで5戦全勝の早大に対し、慶大は4勝1敗。早大が勝てば16年ぶりに早明戦(12月5日、国立)が全勝対決となり、慶大が勝てば「早慶明」にいずれも優勝の可能性が残る。
慶大は優勝した00年を最後に早大に勝っておらず、昨年も20−20の引き分けだった。
林雅人監督は、22日の最終調整の後、「ワセダは明らかに強い。(早大の)個の能力に対し、慶応はチームワークで戦っていきたい」と挑戦者の立場を強調。
この試合が、今季初出場となる主将のCTB竹本竜太郎は「(11月3日に)明治に負けて、その経験を生かすためにも、勝たないと」と話した。
<早稲田大学ラグビー部主将・有田隆平 早慶戦に向けて>
「いつもどおり、やることは変わらない。
プライド、1:1、慶應より泥臭く戦えるか。帝京戦でできたこと、あのブレイクダウンが体現できるかです。早慶戦に至るまでは、下のチームが追い上げてくれて、すごく激しいプレーをしてくれて、気の抜けない日々が続きました。そこは帝京戦後からチームが変わったところだと思います。
ディフェンス、ひとりひとりのタックルの精度も上がってきていますし、楽しみです。『早慶戦』ではしっかりと自分たちのラグビーをします」


52歳ですが卒業後、今も早稲田スポーツ(新聞です)を購読し、早稲田を応援しています。
もう朝から今日の試合が気になってしようがないですね。両校のいい試合を期待しています。
「トライ!!」と思ったら”ノックオン”となったのが2度あって、イヤな感じでしたが、案の定負けてしまいました。(ーー
慶応のディフェンスの勝利ですね。
気を取りなおして、早明戦に臨んでもらいたいものです。