2023年09月12日

晴れ 晴 23℃/32℃ ・今朝の体重:64.4kg (前比 ー0.1kg 右斜め上
・ゆる体操3種 ・スクワット 20回 ・足首回し 40回 ・爪先立ち 30回

  今朝は05:45にスタートして八幡川の東岸を歩いた。公園でのラジオ体操が始まるまでには時間があったので、小学校西下の1mほどの細い辻に入ってみた。「若宮神社はこの奥→→」の手書き看板に従って進むと、祭神は大鷦鷯尊(おほさざきのみこと、仁徳天皇)の小さな若宮神社があった。小さいながらも祭礼は続けられているそうだ。
 
  6時半からのラジオ体操では顔見知りになった数人と挨拶を交わして、第2体操まで行った。終わってから、グラウンドをスロージョギングで30mを3往復。 朝の歩きは 5,200歩 (3.7km)。
 
 
:秋の季語。
  傍題;秋の月、月の秋、月の夜、月夜、弦月、月白、夜々の月、
     月の出、月さす、月照らす、月明、遅月、月の縁、宿の月
  
早起きに明けの明星明けの月  甘


  下弦の月が見えなくなり、新月までの月が全く見えないときの月の呼称を、「暗月(あんげつ)」と言う。これはAIに尋ねて初めて知ったことだが ふらふら
  暗月は、新月と同じく「始まり」や「増えていく」といったエネルギーが高まる日とされている。
 
  となると、季語の「三日月」は陰暦8月3日の月だから、9月17日に。
  ちなみに今年の「十五夜」は9月29日で、かなり遅くなるから、「仲秋の名月」とは感覚的にずれそうだ。

金星と並んだ今朝の月はニ、三日後には暗月に。
kesanotuki230912.jpg

 
 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


 
タグ:九月 秋の昼
posted by 甘ん at 15:47 | Comment(0) | 俳句
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。