2023年03月15日

春の水

晴れ 晴 6℃/19℃  ・今朝の体重:63.5kg (前比 −0.3kg 右斜め下

 昨日の通院からの帰り、タクシーに乗ると女声の柔らかなアナウンスが聞こえてきた。月に2、3度は会社・個人タクシーを利用するけど、初めて聞くアナウンスだ。  一字一句は覚えていないが、「よろしければシートベルトをお付けください」とのニュアンスだったので、ワイフもこれに従った。
 
 タクシーの後部座席にも通常は三つのシートベルトが用意されているが、金具の差込口が輻輳していて留め難いので、ほとんどベルトは留めないままだ。
 だけど、この「福助タクシー」は真ん中のベルトを外すことによって、差込口を分かりやすく露出させているから、客がスムーズに留めることができる。
 
 運転手にこれを褒めると、「乗るのは ほとんど二人客だから」「運転手がお願いすると強制的に取られるから」との、サービスと安全の検討の結果だという。
 ただ、我々のように、すんなり従う率はまだ少ないそうだが、これに倣う会社も出てくるだろう。


春の水:春の季語。 傍題;春水、水の春
  雪解けの水が湖沼や川をうるおし、豊かに流れる水をいう。 

                 
支流には支流の匂ひ春の水  甘
 


harunomizu230315.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:春の季語
posted by 甘ん at 11:23 | Comment(4) | 俳句
この記事へのコメント
後部座席ではシートベルトをつけることは
私もなかなかないですね〜
でも心地よいアナウンスにやりやすくした
ベルトなら私もするかも..。凸
Posted by ryo at 2023年03月15日 13:35
アナウンスがあると、つい、つけなくてはという気持ちになりますね。
雪解け水が流れるその所々の匂いと情景が思い浮かびます(^_^)
Posted by ゆうゆう at 2023年03月16日 11:04
ryoさん、
 まだこの福助タクシーだけかもしれないですが、グッドアイデアだから他も追随すると思います。
Posted by 甘ん at 2023年03月16日 17:50
ゆうゆうさん、
 女声のアナウンスがミソですね。
広島男子は女声のそふとな依頼を断りづらい (^o^)
Posted by 甘ん at 2023年03月16日 17:53
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。