
・今朝の体重:62.8kg (前比 +0.1kg

豚まん・あんまんに惹きつけられる時期になった。最近は菓子パンの代わりに購入することが多い。
ネットを探ると、関東地方では上品に(?)「肉まん」と呼ばれ、関西以西(広島でも)では「豚まん」と呼称されているという。いずれも同じ具が豚肉の中華まんじゅうなのに。
タレを何にしていたかな? と一瞬迷って、まず醤油だけ。これでも美味しいけど、酢を入れると なお美味しい。カラシを付けるとますます美味しくなる。「酢醤油+カラシ」が正統派の豚まんの食べ方だ。
なのに、何もつけずに食べる地方、カラシだけの地方、ソースを掛ける北九州など、本物の味を知らないままの地方が多いのに驚くばかり。
やはり、広島県が日本の味でも、テストマーケティングの中心なのが頷ける

蜜柑(みかん):冬の季語。 傍題;密柑山、蜜柑畑、蜜柑狩、蜜柑もぐ
十個目の蜜柑にかかる下宿の夜 甘
タグ:冬の季語
冬の唯一のお八つというか楽しみだったように思います。
金もない下宿生活なのに、なぜあんなにムシャムシャ食べられたのだおうかと、不思議です。
蜜柑のつくり手が多かったから、一個あたりの価格は安かったのでしょうね (^ー^)