2022年11月12日

芭蕉忌

晴れ 晴 22℃ (最高気温予想 12℃ )
・今朝の体重:63.3kg (前比 −0.3kg 右斜め下 ) ・血圧(朝食前) 143 - 87 [グラフ]

  
  7イレブンに行くために、坂道の道路を横切ったところで、およそ10m前に一、二年生くらいの男女にが歩いていた。男の子が振り向いたので目が合った。目には警戒心が現れていて、2〜3歩先の女の子に並んで、耳打ちし始めた。もう一度こちらを振り向き、女の子を急かして3〜4mほど駆け足で引き離す。
 
  更に二度、三度振り返り、こちらが7イレブンへ方向を変えたのが分かると、ホッとした表情になっていた。この間女の子は一度も振り向かなかったところをみると、姉だったのかもしれず、男の子は姉を守る騎士役を果たそうとしたのかも。
 
  こちらは非常に気分を害したけど、道路を横切り子供の後に付く形になったのが、悪かった。今後は注意しよう ふらふら
 
                   
芭蕉忌:冬の季語。 傍題;時雨忌、桃青忌、翁忌
  陰暦十月十二日、松尾芭蕉の忌日。
                               
フルケアと珍な英訳桃青忌  甘
 

  松江一中の二年生?のときに英語のI先生が黒板に 「Full care was to become miss not.」と書いて、我々の英語力を試された。 種明かしをされて、みんなが口を揃えて「ああ、やられた!」と爆笑したのは、すでに芭蕉の句を別の授業で知っていたからだろう。
 

カスミソウ
kasumisou221108.jpg
 
 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:冬の季語
posted by 甘ん at 10:24 | Comment(2) | 俳句
この記事へのコメント
こんにちは。
怪しまれてしまったのですか・・・男の子のやり方もまた露骨ですね(笑)
もしかしたら、過去に嫌な経験をしたのかもしれないと思って、許しましょうか。
Posted by 花 at 2022年11月12日 11:14
花さん、
 そうですね、怖い思いをしたことがあったのでしょう。
 帽子とマスクを脱げば好々爺だとあんしんしてくれたでしょうに(笑)
 早くマスクの時代が過ぎてほしいものです。
Posted by 甘ん at 2022年11月12日 21:35
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。