2022年11月11日

冬晴

晴れ 晴 22℃ (最高気温予想 12℃ )
・今朝の体重:63.6kg (前比 +0.1kg 右斜め上 ) 血圧(朝食前) 135-88 [グラフ]
  
 
  昨日は単独で40日ぶりに筋トレ・ストレッチへ。エアロバイクも脈拍110/分を限度に10分間だけ行ったけど、けっこう息が上がった。 
 
  今朝の日経の記事にに「「み」が増殖中だ。「すごみ」「おかしみ」「ありがたみ」などというときの接尾辞「み」である。一部の形容詞に付いて名詞をつくるのだが、これが最近はいろいろな言葉にくっついている。「やばい」から「やばみ」が生じ、「つらい」から「つらみ」が出現した」とある。
 
  SNSでは「うれしみ」「ねむみ」「かわいみ」などが飛び交っているそうだ。今までに、自分が接している範囲の twitterやInstagram内の人たちには見かけないけど、いずれ出てくるのかも。
 
                   
冬晴:冬の季語。 傍題;冬日和、冬晴るる
                               
パソコンの画面見づらく冬日和  甘
 


ヤマボウシの実(山帽子の実)
yamabousinomi221107.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:冬の季語
posted by 甘ん at 10:34 | Comment(2) | 俳句
この記事へのコメント
つい先日みたニュースでしたか
広辞苑だったか、久しぶりに改訂があったとか。
今の言葉が続々と登場してました。凸
Posted by ryo at 2022年11月11日 21:55
 逆光の眩しい陽が差し込んで、困ります。
 最新の辞典では「ソーシャルディスタンス」「人流」「黙食」「いぶりがっこ」「ゾーンに入る」「デジタル庁」「虎ロープ」「とんぼ玉」「墓じまい」「ラスボス」など、あらゆる分野にわたっているそうですね。
Posted by 甘ん at 2022年11月12日 21:30
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。