2022年11月06日

帰り花

晴れ 晴 19℃ (最高気温予想 8℃ )
 ・今朝の体重: 63.9kg (前日 −0.2kg 右斜め下
  
  今日は「全日本大学駅伝」(午前8時05分スタート)を観戦中。
 
  昨日は福屋五日市店で冬用のハンチング帽を購入。帽子選びではいつも気取って中折れ帽やパナマ帽などを試してみるが、残念ながら どれも様にならない。元は19世紀中頃のイギリス発祥の狩猟用帽子・ハンチングに落ち着いてしまう。
  リタイア後に一度だけ買った中折れ帽は外気を吸うこともなく箪笥の上で眠っている。
hanthing221105.jpg

 
             
帰り花:冬の季語。 傍題;返り花、忘れ花、返り咲、二度咲、
  小春日和に季節外れの花が咲くことをいう。 
                               
乗越しに気づく車窓や返り花  甘
 


八幡川の桜紅葉
sakuramomiji221105.jpg

 
 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

タグ:冬の季語
posted by 甘ん at 07:06 | Comment(8) | 俳句
この記事へのコメント
桜並木が綺麗になってきましたね。
花が咲いた並木も綺麗ですが、紅葉した頃のそそられます。
ハンチングを被っている男性、結構多く見かけていましたが、いろんな色柄があって
男性のお洒落アイテムかなと思っていました。
私は、帽子は少ないですが、基本、中折れが多いです。
Posted by 花 at 2022年11月06日 07:50
最近、私も苦手だった帽子を
被るようになりました。
数々の失敗をしていまは毛糸の帽子です。
Posted by ryo at 2022年11月06日 08:34
花さん、
 ご退院も近づき、将棋から国際情勢、米大リーグまで網を広げておられるのに敬服です。

 容貌と帽子は結びついているようで、かつて 鎧兜が似合うと言われた私には中折帽は無理のようです(笑)
Posted by 甘ん at 2022年11月06日 21:20
ryoさん、
 毛糸の帽子なら何種類かを揃える楽しみがありそうですね。
 こちらは頭が涼しい季節だから、必須アイテムです(笑)
Posted by 甘ん at 2022年11月06日 21:26
素敵な帽子ですね!
私は日ごろよく帽子を愛用しているので、帽子は興味があります。
自分好みの帽子を被るのは、外出も楽しくなりますね!きっとお似合いになるんだろうなぁと思います。
Posted by maco at 2022年11月07日 08:44
私たちも甘んさんと言えばこのハンチング帽のイメージしか湧きません。自分に一番しっくりくるものってなかなか変えられないですよね。
「帰り花」は素敵な言葉ですね。うっかり乗り越したところに、思いがけない花(すてきなこと)に出会えた・・・との想像も膨らみ好きな句です。
Posted by ゆうゆう at 2022年11月07日 10:00
macoさん、こんにちは。
 みなさんと作句を楽しんでおられますね。

 悔しいので、ハンチングだと少しは若く観られる利点があるかもしれないと、思うことにしています ^^;
Posted by 甘ん at 2022年11月07日 15:31
ゆうゆうさん、
 共感していただきありがとうございます。
 乗越と帰り花では あまりにも作り過ぎで、句会に出しても点は入らないと思います (^o^)
 でも、面白いでしょう(笑)
Posted by 甘ん at 2022年11月07日 15:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。