2022年11月03日

文化の日

晴れ 曇→晴 12℃ (最高気温予想 23℃ )
 ・今朝の体重: 63.4kg (前日 +0.3kg 右斜め上
  
  PCのクロックからのメロディーでベランダへ出て下を覗くと、小学生の列が全く無い。交通監視員のボランティアの姿もない。もちろん、目当ての honoの登校姿も無い。文化の日だったことに気づく。
  
  市役所健康推進課から夫婦共に5回目の「新型コロナウイルスワクチン接種」のお知らせが届いた。前回が7月だったから、4ヶ月目の接種となる。
 今回は ” オミクロン株対応2価ワクチン” と付け加えられている。今までなら行きつけの循環器科医院から接種の案内をもらっていたので医院に問い合わせると、まだ対応していないようだった。
  
           
文化の日:冬の季語。 傍題;文化祭
  11月3日、自由と平和を愛し、文化をすすめるための国民の祝日。
                             
新語はや死語に替はりぬ文化の日  甘
 

※ ”新語すぐ ”としていたが、俳句の原則「今、この瞬間を切り取る」ために、
”新語はや ”に直してみた。


大根
daikon221103.jpg

 
 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:冬の季語
posted by 甘ん at 09:59 | Comment(4) | 俳句
この記事へのコメント
若い子ら同士で話している言葉のほとんどが理解できなくなってきております。文化についてあらためて考えさせられます。
Posted by ゆうゆう at 2022年11月03日 17:40
新語、略語で会話することで仲間の一員として認められようと必死なのでしょうね。
こちらが使い始めたときには死語として軽蔑されることが多いです (^o^)
Posted by 甘ん at 2022年11月03日 20:49
私も今日が文化の日ということを
忘れておりました。
日々の感覚がわからない感じなんですよね〜
Posted by ryo at 2022年11月03日 21:59
ryoさん、
 そうですね。
ゴミ出しのために曜日は意識していても、
日付を忘れていることが多いです (T_T)
区の文化祭も開かれていましたが、パスしました。
Posted by 甘ん at 2022年11月04日 11:14
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。