
・今朝の体重: 63.9kg (前日比 ±0.0kg )
昨日は買物の帰りに信号待ちになったときに、横に並んだ70歳とみられる女性が爪先立ちになり、踵をストンと下ろす健康法「かかと落とし」を始めた。
骨に衝撃を与えると、骨から作られる通称「骨ホルモン)などが分泌され、コレステロール値を下げたり、動脈硬化を防いだりする働きがあることが判明されている。
毎朝、登校する honoをベランダで待ちながら「かかとの上下運動」をしていたのに、この連休中は忘れていたので、今朝また再開したところ。
林檎:秋の季語。
桃、柿、梨、林檎を剥くのは全てワイフがやってくれていたので、学生で下宿時代以来のりんごの皮むきを行った。
学生の頃の剥き方だが、りんごの皮を包丁側に送る際には、危険を恐れて左親指で送っていた。しかし、それではワイフに笑われると思い、一般的な右親指で包丁に押し送ってみた。
やれば できる!「わしも けっこう器用じゃの〜」と、ワイフに聞こえるように独り言。冷笑が返ってきた

りんご剥く芯のくり抜き深すぎて 甘
りんご剥く学生のころより下手に 甘
りんご剥く学生のころより下手に 甘
オキナワスズメウリ(沖縄雀瓜)の実
毎日、やってたけど怪我以来やめてます。
ストンとやると膝に負荷がかかるような気がして..。
今度、リハビリ療法士さんに聞いてみます。応援凸
膝の負傷時のときには、踵落としは無理ですね。
膝の周囲の筋肉を強化して、膝が完治してからのことになりそうですね。