2022年10月05日

新米

曇り 曇時々晴 22℃ (最高気温予想 23℃)
 《今朝の体重: 63.7kg (前日比 +0.3kg 右斜め上 ) 》
 
  やっと「タマスダレ(玉簾):別名 レインリリー、学名 ゼフィランサス」を撮ることができた。花に興味がなかった子供の頃から、この花には親近感がある。叔父が面白おかしく演じてくれた「南京玉すだれ」と同名なのが原因なのだろう。
 
  ヒガンバナ科に属するので8月の終わりごろに、スマホを持たなかったので「明日 撮ろう」としたら、翌日には刈り取られてしまっていた。
  早朝の散歩では花はまだ半開きで絵にならない。日の落ち始めたころでは元気がない。昨日は雨雲が近づく気配を感じ早めの買物に出かけて、やっと撮れた。
  歳時記にも、季寄せにも「玉すだれ」の姿はないけど、取り上げてもらいたいもの。
 
駅頭に晴の胴上げ玉すだれ  甘


tamasudare221005.jpg
 


 
         
新米:秋の季語。 傍題;今年米、早稲の飯、古米、古古米、新糠、新糯(しんもち)
 
  福屋五日市店で世羅高原の新米が出ていた。無洗米だと2kg以上も出ていたが、やはり手触りを楽しみたいので1kgの袋を買った。       
           
重けれど軽き足取り今年米  甘



kosihikari.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


posted by 甘ん at 11:18 | Comment(1) | 俳句
この記事へのコメント
「玉すだれ」は茎の様子からの名なのでしょうか?
先日ピンク色のを見ましたが同種だったのかどうか・・・?   新米、早速買いに行きます。隣がスーパーなので重さもさらに気にならないかも(^^)
Posted by ゆうゆう at 2022年10月06日 09:27
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。