2022年09月21日

放屁虫と検便

曇り 曇 18℃ (最高気温予想 26℃ )
 《今朝の体重: 63.3kg (前日比 −0.5kg 右斜め下 )》
 
  昨日は大村循環器科で18日・19日に取った検便を持参して、定期検診を受けた。会社勤務時代もリタイアしてからも検便はパスしてきたから、何十年ぶりだろう。
 
  汲み取り式時代の小中学校以前の検便は面倒で嫌なものだった。学校にマッチ箱を持参するときはランドセルに入れたのかな るんるん
  トイレが和式の水洗になってからは楽だったが、洋式になってからは座る位置や水を避ける工夫を凝らしたものだ ふらふら
 
今回は流せるペーパーも付いてはいたけど、Amazonの「楽流カップ」 ” 立体形状によりトイレ水に浮べず中空で採取 トイレ流せるタイプ” を買って楽に採便できた。
 
   
放屁虫(へひりむし):秋の季語。 傍題;へっぴり虫、へこき虫、三井寺ごみむし
   
夫婦ともに知らぬがほとけ放屁虫  甘



レンタル菜園の冬大根(蒔かれて10日目)
daikon220920.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:秋の季語
posted by 甘ん at 12:25 | Comment(2) | 俳句
この記事へのコメント
「楽流カップ」いいですね! 小学校時代の検便は本当に嫌でした(>_<)
Posted by ゆうゆう at 2022年09月21日 13:06
ゆうゆうさん、
 特許登録されているのだから、驚きですね (^o^)
Posted by 甘ん at 2022年09月21日 22:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。