2022年08月30日

糸瓜

晴れ 晴 24℃ (最高気温予想 33℃ )
 《今朝の体重: 63.4kg (前日比 +0.1kg 右斜め上 ) 今朝の血圧;130 - 82 、61拍》

 今朝も清々しい朝で、昨日に続き 06:15までぐっすり眠ることが出来た。延び延びになっていた理髪に行ってこよう。

糸瓜(へちま):秋の季語。 傍題;糸瓜(いとうり)、長瓜、糸瓜棚、糸瓜の水
  情けないが、この漢字を見て、”へちま”が浮かぶまで3秒掛かるのが常だ。

  当初は  二駅はつり革頼り宵の秋  甘    
              としていたけど、糸瓜の写真を入れると心変わり
   
二駅はつり革頼り糸瓜棚  甘



糸瓜(へちま) 
hetima220830.jpg

 
 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:秋の季語
posted by 甘ん at 10:09 | Comment(4) | 俳句
この記事へのコメント
なるほど!電車のつり革に頼ってゆられる姿と糸瓜が重なりますね(^^;)
ところで、茹でると瓜の中身が糸のようになって出てくる「いとうり」と呼んでいた食べものは名前が違っていたのでしょうか?
Posted by ゆうゆう at 2022年08月30日 18:02
昔は風呂場に糸瓜の繊維だけを取り出したタワシがあった記憶があります。
それを「いとうり」と呼んでいたのか、どうか。
わかりません。
Posted by 甘ん at 2022年09月01日 18:44
調べてみたら、本当は瓜の仲間ではなくカボチャの仲間のようです。それを「いとうり」と呼んで酢の物にして食べていました(^^;)

https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/kinshiuri.htm
Posted by ゆうゆう at 2022年09月02日 09:59
ゆうゆうさん、
 画像拝見。初見でした。
と言うか、瓜は嫌いだったから見ようとしなかったのかも (^o^)
Posted by 甘ん at 2022年09月03日 22:17
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。