スマートフォン専用ページを表示
俳句・健康・孫がメインのブログです
<<
忍冬と森の小人
|
TOP
|
老鶯
>>
2022年05月21日
十薬
曇 17℃ (最高気温予想 22℃ )
《今朝の体重 65.6kg (対前日 +0.4kg
)
ドクダミの花が開き始めた。
子供の頃に、ものもらい(広島では メボのほうが使われる)の予兆がしたら、祖母や母が眼球の前に糸を張って結ぶ真似をしながら、呪文も唱えてくれたような記憶がある。ネット検索すると、多様な おまじないが見受けられたが、糸を結ぶ呪いは見つからなかった。
十薬
:夏の季語。傍題;どくだみ、十薬の花
白い十字の花を持った淡黄色の花で、独特の臭気がある。
十薬や「めぼ」の呪ひうろ覚え 甘
ドクダミの花
シロタエギク(白妙菊)
ご来訪ありがとうございます
posted by 甘ん at 10:23 |
Comment(8)
|
俳句
この記事へのコメント
こんにちは。
ドクダミは匂いを嫌う方もいますが、まず花が可愛くていいですね。
匂いも私は嫌いと思ったことがありません。
ドクダミ茶って、なんとなく健康になるようで、飲んでいます(笑)
Posted by 花 at 2022年05月21日 10:41
ドクダミは実家にいるころは大量発生
していましたが花が好きでそのままにしていました。凸
Posted by
ryo
at 2022年05月21日 14:17
ドクダミ草が今いろんなところに一気に出てきましたね。めぼの呪のことは知りませんでした(^^;)
Posted by ゆうゆう at 2022年05月21日 15:11
家の庭、例年通り、いつもの場所に、咲いています。何もしません。雑多だと、猫は、寄らないだろうと。畑、30坪借りています。最近、無精故、何も、しません。草ぼうぼうです。猫が、来ないように、そのままに。畑の隣の土地。更地が、草ぼうぼう。どくだみそうが、所狭しと、咲いています。猫被害、玄関前のベランダ屋根,4帖ほど。雨漏り。隙間でも、できたか。そんな、生易しいものでは。ありませんでした。ひび割れ、穴。屋根材の下に、すだれで、日よけ。すだれを、とると、穴が。玄関屋根から、猫が、飛び降りることは、知っていました。まさか、穴が、あくとは。何度も、飛び降りたのでしょう.ひび割れ、は、1か所では、ありません。家は、塀から,庇へ、そこから、屋根へ。飼い猫です。去年は、行かない庭の隅で、6匹、子猫。まいりました。それで、家には、入らせないように。塀の上に、爪が、引っかからないような、柵を、しました。網目、ネットだと、のぼってきます。門扉は、上に登って、そして、降ります、登らせないように、対策を、考えました。家の内に、入るだけなら、よし、とします。植木鉢が、倒されても、仕方ない、と。ところが、玄関前のテラス屋根。壊されました。それは、想定外でした。サンルームの上。屋根の上には、上がらせないように、していました。サンルーム屋根上は、歩くだけ。飛び降りることは、ありません。でも、雨は、OKですが猫の重量対策は、ありません、水漏れ発生。以後、サンルームまわりは、防衛策。私は、被害者です。防衛を、まだまだ、強化します。剣山のような猫除けは、できません。困ったものです。飼い主に、被害額を、請求しますか。 どくだみ茶、昔は、製品を、飲んでいました。
Posted by 匿名希望します。 at 2022年05月21日 17:45
花さん、こんにちは。
子供の頃は庭のドクダミを干したものを保存して飲まされていました。
赤チン、ヨーチン、正露丸と並んで当時の常備薬でしたよ。
Posted by 甘ん at 2022年05月21日 21:21
ryoさん、こんにちは。
やはり、以前には生えている庭が多かったようですね。
我が家の場合は隣の家の影になる場所にあったのを覚えています。
Posted by 甘ん at 2022年05月21日 21:26
ゆうゆうさん、こんにちは。
その地域、地域によっていろんな呪いがあったようですね。
「ものもらい おまじない」で検索すると、ずらりと出てきましたよ (笑)
Posted by 甘ん at 2022年05月21日 21:34
匿名希望さん、こんにちは。
ネコよけにもなるのですね。
ドクダミの咲かない家はペットボトルが並んでいますね。
Posted by 甘ん at 2022年05月21日 21:37
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
最近の記事
(12/03)
寒波
(12/02)
再起動
(11/18)
ガーゼ作り
(11/14)
七五三
(11/13)
初雪
(11/13)
初雪
(11/12)
よちよち歩き 2
(11/11)
よちよち歩き 1
過去ログ
2023年12月
(2)
2023年11月
(16)
2023年10月
(23)
2023年09月
(30)
2023年08月
(28)
お気にいりリンク
-
広島ブログ--
あれやこれや
上総の写真
走ってるね君!
マリンママのひとり言
ゆる体操
俳句 関連リンク
バーチャル句会
人気ブログ:俳句・短歌
笑子のフォト俳句ブログU
ryo’my room
心地よい癒・ドキドキ三昧
ずバッと「今日の1枚」
遊民ヤギ爺
KUMIの句日記
gooブログはじめました!
俳句と主夫の間で(2)♫
カープ ブーン
カテゴリ
俳句
(1127)
孫育て
(116)
妻の病
(27)
新型コロナウィルス
(55)
鼻腔がん
(4)
脳虚血性病変
(6)
ダイエット
(409)
不整脈
(3)
日記
(172)
心房細動
(4)
プロフィール
名前:甘ん♂
65歳でジョグを始めて70歳で
初フルマラソン完走
ジョギング、ウォーキング、
俳句、五行歌、囲碁が趣味
俳誌『創生』同人
広島カープ、サンフレッチェ広島、
早稲田大競走部、高橋真梨子、
西条の酒のファン
< Since 28/11/2008 >
My Contents
・
五行歌集「あまんじゃく」
-
視力アップ!マジカル・アイ
-
マラソン大会 出場記録
-
ジョギング 走行距離表
月初の体重
最近のコメント
寒波
by ryo (12/04)
寒波
by ゆうゆう (12/03)
再起動
by ゆうゆう (12/03)
ブログ内検索
ドクダミは匂いを嫌う方もいますが、まず花が可愛くていいですね。
匂いも私は嫌いと思ったことがありません。
ドクダミ茶って、なんとなく健康になるようで、飲んでいます(笑)
していましたが花が好きでそのままにしていました。凸
子供の頃は庭のドクダミを干したものを保存して飲まされていました。
赤チン、ヨーチン、正露丸と並んで当時の常備薬でしたよ。
やはり、以前には生えている庭が多かったようですね。
我が家の場合は隣の家の影になる場所にあったのを覚えています。
その地域、地域によっていろんな呪いがあったようですね。
「ものもらい おまじない」で検索すると、ずらりと出てきましたよ (笑)
ネコよけにもなるのですね。
ドクダミの咲かない家はペットボトルが並んでいますね。