
《今朝の体重(朝食前)》63.8kg (対前日 ±0.0kg )
《ワイフの体重(同上)》30.6kg(対22/01/15比 +1.4kg

ワイフの体重が10日間で +1.4kg上昇した。もっとも、昨夜は kuuとhonoが下校時に寄っていたから、調子に乗って食べていたからだろう。
その中でも うずらの卵「チーたま」が気に入って、半袋を一人でぺろり。また、なとりの「茎わかめ」も新たに見つけて、おかずに加えている。
2月末には 35kgを超えたら嬉しいのだが

昨日はシムラ病院で小指/薬指の計4本の「跋釘」を行った。部分麻酔注射3本もかなり痛かったが、骨の内部で曲線を描く鋼線を抜き取るには力技が必要らしく、痛みは言葉どおり”骨の髄まで”響くものだった。
抜糸が来週の月曜の予定で、しばらくは左手が不自由な状態に戻った。
昨日の続きで、『バーチャル句会』の兼題「息白し」の1点句から選評、コメントの紹介と、自戒をしておこう。
選:選句、コ:コメントのみ、自:作句の意図など
──────────────────────────────────────────
息白し子を追ひかくる忘れ物 甘
──────────────────────────────────────────
選 びーどろ; あるあるという景。
コ ようこ; 母親の慌てて追いかける様子が目に浮かびます。
コ 春生; 忘れ物を届けに走っている様子でしょうが、分かりにくい。
コ 雪絵; 子育ての頃は多々経験が有りました。
自 甘; 孫も70年前の私も習字道具を忘れて引き返したものです。
自戒; 母や妻が追いかけているのではなく、忘れ物が追いかけるというユニークさに満足してしまい、原因→結果の関係に意を払っていなかった。おまけに「追いかけ=白息」の句は何千句も世に出ているだろう。未熟だなあ


ご来訪ありがとうございます
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
抜けてよかったですね。私たちが思っているより数倍の
痛さを患者さんは感じておられるのか、と驚きましたが(笑)
もう少しの辛抱ですね。
奥様は順調そうでよかったです。
昨日、うちのマンションに救急車がきました。
2歳くらい上のご婦人が骨折したとか...。
骨折はぜったいに避けたいです。
今日の俳句いいですね〜。
目に浮かぶよう!凸
ありがとうございます。
脱釘の経験者のブログには、血は相当出ても痛みは大したことはないとあったのに、実際は違っていました (笑)
ワイフも一気に上向きになるのは無理にしても、順調な歩みだと思います
おかげさまで順調そうな足取りです。
骨折は懲り懲り。二度とごめんです ^^;