
《今朝の体重(朝食前)》 66.2kg (対前日増減 +0.5kg

《昨日の歩数計》 歩( 7月合計 46km)
《今朝の血圧・脈拍(朝食前)》137 − 82、 51/分
広島市 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.07.01〜 毎日更新中)
★ 7月30日 11時発表の新規感染者は 29人。 (週平均 18人)
リバウンドがはじまった 。
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移グラフ(2020.06.23〜 毎日更新中)
★ 7月30日 16時半発表の新規感染者数は 3,300。(週平均 2,501人)
広島県も他の大都市と同様にリバウンドが始まった。東京都は1日5千人、週平均で4千人を覚悟しなくてはならない勢い。
東京の長女も職場接種で2度めのワクチン接種を終えたそうなので、先ずは不安の一つが消えた。
過去の4波をみるとピークに達するまでに2ヶ月掛かっているから、今回はそのまま当てはめると8月10日頃まで覚悟しなくちゃならないのかと、空恐ろしい日々が続く。鈍感な若年層もここ数日の感染者数と医療の逼迫ニュースには関心事になる頃だろうから、それに期待しながら老年組は自己防衛するしかないだろう。
晩夏:夏の季語、傍題;晩夏光、晩夏の夜、季夏、夏の末
闘技場を取り巻く疫ある晩夏 甘
えやみ
えやみ
表題の挽歌、若い頃読んだ 原田康子の小説を思い出しました。
懐かしいので、もう一度買って読もうかと思います。
感染者増ですが、政府の無策だけを責め立てていては、減らないのではと感じます。
無能の政府なら、市民がしっかり自覚した対策をとるしかないです。
そこんとこを理解しなくては・・・と思うのです。
65歳でリタイアするまで文学には全く興味がなかったので、小説や詩や短歌などに少しでも触れていたら俳句ももっとましな句ができるのに、と思うことが多いです ^^;
ウイルスが20代、30代の脳を侵して、駆り立ているかのような増加ですね。