
《今朝の体重》 64.7kg (対前日増減 +0.1kg

《バーチャル「日本一周」ウォーキング》
昨日の歩数計 1,704歩 9月合計 38km
累積 8,771km/8,955km (到達率 98%) ゴールまで 183km
坂出市に到着、倉敷市児島への途上。→ 今 ここ [地図]
《今朝の血圧・脈拍(朝食前)》 - 過去の血圧グラフ)
広島市 新型コロナウイルス感染者数推移 →→ グラフ(2020.07.01〜 毎日更新)。
☆3人の感染者があったが、内2人は前日の感染者の濃厚接触者と判明し、1人は調査中。
東京都 新型コロナウイルス感染者数推移 →→ 感染者数グラフ(2020.06.23〜 毎日更新)へ。
昨日は敬老の日とあって、夕食は息子家族が「スシロー」で祝ってくれた。寿司を食べながら小5の kuuがスマホを見ながら「漁獲量の産地(県名)のベストスリーを当ててみて」と次々に質問を出す。イカ、サバ、ニシン、タコ、マグロなどの最大の産地を当てる確率は少しはあるが、2位3位となると当てずっぽうになり kuuを喜ばせるばかりだった。
午後から廿日市市四季が丘の友人Kさん宅へワイフの内祝を持って行くついでに、住まいの近くに曼珠沙華もあった記憶があるので鑑賞することにした

昼と夜の長さが同じと言われる秋分の日も、実際は太陽の頭が出た時が日の出で、太陽の頭が沈んだ時が日没なので、その差18分程度は昼が長いという。日永と日長では辞書での意味は同じだけど、季語は日永で、日長はないから季重なりを避けられるかどうか。日永と日長では辞書的には同じ意味だが、少し時間的に差があるような気がするので使ってみた。(日長とふ=という 古語)
秋分の日日の径ほどの日長とふ 甘
キャッツテイル