2020年05月14日

高齢者に厳しい免許更新に

晴れ 快晴 17℃ (最高気温予想 24℃)
今朝の体重》 64.1kg (対前日増減 +0.2kg 右斜め上

バーチャル「日本一周」ウォーキング
 昨日の歩数計 8,529 5月合計 24km
 累積 8,552km/8,955km (到達率 95%) ゴールまで 403km
 愛媛県大洲市に到着、松山市への途上。今 ここ [地図]

今朝の血圧・脈拍(朝食前)》  過去の血圧グラフ


昨日は10:30〜12:30 運転免許の「高齢者講習」(講習料 5,100円)を西区井口の早稲田自動車学園で受講。一ヶ月前に同所で行った「認知機能検査」(講習料 750円)で”記憶力・判断力に心配ありません”の通知によって受講したもの。

受講内容は「高齢者の免許制度講義 30分、視野・動体視力・夜間視力検査 60分、場内運転 30分」で、終了後に「講習終了証明書」を受け取り、これが免許更新の際に必要となる。

高齢者は今後の更新時にはこの過程を経なければならないのだが、一つ余計なものが引っついていた。
「講習終了証明書」で免許更新(更新料 2,500円)できたといって安心して交通違反を犯すと、自動的に認知機能を疑われて、一連の過程の最初の段階の「認知症検査」に戻らなければならないのだ。

その交通違反行為の項目が恐ろしい。「信号無視、通行禁止違反、進路変更禁止違反、踏切不停止、交差点右左折方法違反、交差点優先車妨害、合図不履行、・・・」などなど”軽微な違反も容赦しない”だ がく〜(落胆した顔)

休憩中に一緒に受講した人たちと「天下り先の交通安全協会を儲けさせるための改正だなぁ」とか、「車を持つ者が減っているから、教習所の援助にも」とか、「次の更新時か、車検のときに免許返上じゃぁ」などとタメ口を叩き合うしかなかった わーい(嬉しい顔)


帰宅すると kuuと honoが待ち受けていて、昼食→トランプ→宝探しのコースとなり、迎えに来たママさんとワイフは夕食の買い出しへ。
  
カラー(calla、カラーリリーとも)
kara-.jpg


八幡川の葦原が緑に一変していた
011a27ac18.jpg


1ヶ月前の刈り取られた状態
01843cd6cc13.jpg



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m
応援が ブログ更新の励みになっています


タグ:高齢者講習
posted by 甘ん at 10:06 | Comment(2) | 健康
この記事へのコメント
こんにちは。
まさに軽微な違反テンコ盛りですね。
違反金がほしいのかと笑っちゃいますね。その違反やってみようかしら。
ついからかってやりたくなります。
Posted by at 2020年05月14日 14:55
花さん、こんにちは。

これはもう「75歳になったら乗るな」の法令ですが、平成29年3月に 気づかないうちに施行されていました。

速度違反は載っていませんが、徐行場所違反には 気をつけましょう(笑)
Posted by 甘ん at 2020年05月14日 19:04
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。