2019年07月17日

「シックスパッド フット フィット」をもらった

曇り 曇 25℃ (最高予想 31℃)
《今朝の体重》 65.2kg (対前日増減 +0.4kg 右斜め上

バーチャル「日本一周」ウォーキング
 今朝の歩数計 4,314km 7月合計 57km
 累積 7,658km/8,955km (到達率 86%) ゴールまで 1,297km
 三重県・尾鷲市に到着、熊野市への途上。今 ここ [地図]  

今朝の血圧 脈拍(朝食前)124 - 76、50
今月の血圧グラフ


昨夕は「歩こう」と思った矢先に雷鳴が聞こえ始めて中止。
今朝は6時前のスタートとなったが、1週間ぶりの公園ウォーキング。

DSCN2063.jpg



昨日から、周波数20Hzの電気刺激でふくらはぎの筋肉を強化するトレーニング・ギア「シックスパッド フット フィット(SIXPAD Foot Fit)」での一風変わった筋トレを始めた。

いつまでも歩けるようにと、夫婦で使うようにプレゼントしてくれたものだが、ワイフは微弱な電気刺激なのに頭から拒否反応をみせたので、私のモノになった。わーい(嬉しい顔)

椅子に座って1日に23分間 両足を乗せるだけでなので、高齢者の運動不足の解消目的での購入が多いという。

sixpad0.jpg



今も両足を乗せてブログ記事を作っている。

刺激の強さは 0から20までの段階があり、慣れるに従って徐々に上げていくようになっていて、自分レベル10の程良い刺激から始めている。

左のアキレス腱とふくら脛の間の辺りが、右足よりも刺激が大きいのはなぜだろう。

右が利き足だから、弱い左足への刺激が大きくなっているのか。それとも、右足の筋繊維が勤続疲労しているのか exclamation&question

今、23分経過して自動的に終了したので、右足を前に浮かせて左足だけで立ち続けて測ったところ、ふらつきが小さく、以前なら30〜40秒も危なかったのに、両手を広げなくとも2分も保つことができた。

これは薬の効能比較のプラセボ効果と同じような結果かもしれないが、これからも3万5千円もする経費に見合った効果があるのかどうか、試してから長女に報告しよう。

スマホ、iPadなどと連動
DSCN2080.jpg


DSCN2079.jpg


<昨日のエクササイズ>
タオルグリップ 0セット ・かかと落とし 50回
血管ストレッチ 、その他ストレッチ系 10分
ひざ裏のばし3種 0セット・バランスボード 0分
・ダンベル(4.3kg)でプッシュアップ、カール各20回×1セット
・楽な腹筋(ドローイン 20回、サイドプランク 20秒)各 2セット
・SIXPAD Foot Fit 23分×1回

 
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

ご来訪 ありがとうございます m(_ _)m

posted by 甘ん at 10:16 | Comment(0) | ウォーキング
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。