
<今朝の体重> 64.8kg (対前日増減 +0.1kg

☆バーチャル「日本一周」ウォーキング
昨日の 歩数計 6,550歩 4月合計 59km
累積 7,311km/8,955km (日本一周の 82%)
東近江市に到着、草津市への途上。
今朝の血圧 脈拍(朝食前)135 - 79、53 (今月の血圧グラフ)
買物に付き合ってから、1週間ぶりの公園内ウォーキング

去年まで公園の2箇所の水飲み場に生息していた 蛙を探したけど、まだ姿が見えない。
さぼった合間に、ユリノキ(百合の木)の新芽が揃って空に突き出していた。モクレン科ユリノキ属の落葉高木で、5月には チューリップのような花をつけるので、チューリップツリーとも呼ばれている。

ユリノキの花 (2018.05.22撮影)
妖精のトーチかとゆりの木の花 甘

桜の木々の下には蕊が落ち始めていた。過去、晩春の季語である「桜蕊降る」では、4年前のネット句会「あさにが句会」の投句として一句だけ詠んでいる。
桜蘂ふる連休明けの守衛室 /甘
高校の正門前の桜と守衛室を見て浮かんだものだけど、その時には「二句一章の句としてはあまりにも “そのまま” 過ぎた」と自戒している。今 読んでも、シーンが浮かぶだけの平面的な句だ

今日の一句は「桜蘂降る」でリベンジできるか

写真を探せばあるかもしれませんが、時間が惜しくて(笑)
ウォーキングも公園だと、色々楽しめていいですよね。
ワッペンやTシャツ、よく この木の葉のデザインがされていますから、
それと一緒に記憶を呼び起こされたかもしれませんね。
5月になって背の高い街路樹を見られたら、葉に特徴があるので見つけられると思います。
黄色いカバーが外れた句ですか、いやこれはは難しいですね。
生意気言ってすみません。ランドセルが季語か季語ではないか
が難しいのですが「桜蕊降る」と「ランドセル」で季重なりに
はならないのでしょうか?
黄色のカバーが外れて「もう一年生じゃないんだぞ!」と威張っていました。
ランドセルは年中背負っているので歳時記には載ってないですね。
ただ、桜とランドセルは、いわゆる”付きすぎ”のようです。
それに、”桜蕊降る”の季語からは、ひっそり感が漂っていますから、ランドセルに降り注ぐ蕊よりも、他のものを探したほうが良いかも ^^;