2018年05月18日

今度は5秒「壁ドン! ストレッチ」

曇り 曇 22℃ <今朝の体重>65.1kg。(対前日増減 +0.2kg 右斜め上


<ウォーキング&ジョギング>

 今朝の 歩数計 6,178歩 5月合計 78km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 6,098km/8,955km (日本一周の 68%)
  宮城県・福島市に到着、二本松市への途上。
 

日経ヘルスの記事で、壁ドン! ストレッチが目についたので、やってみた るんるん

「これはいい!」と思って実践してみても、次の日には細かなポイントを忘れていることが多いけど、これは忘れることはないだろう。

かわむらクリニックの川村明院長自身が実践するヨガをもとに考案。ひざ裏を伸ばして柔らかくすることで姿勢が整い、多くの女性の冷えや便秘、うつ気分など、体や心の不調が改善されたという。

 「基本の“壁ドン!”は、かかとを踏みしめてひざを伸ばすのがポイント。両手で壁を押すと体幹に力が入り、腰痛やぽっこりお腹も改善する」そうな。

(1) 背すじを伸ばして壁の前に立つ
  
  両足を揃え、壁に向かって立つ。背すじは首まで真っすぐ伸ばし、
  最後までこの状態をキープ。

(2) 脚を前後に開いて伸ばした手を壁につく
  
  開いた後ろ脚のひざ裏は伸ばし、前脚のひざは曲げる。
  両手は肩の高さで壁につけ、息を吸う。

kabedon9.png

(3) 息を少しずつ吐きながら 壁をリズミカルに5回押す
  
  お腹とお尻に力を入れ、腕を曲げて息を吐きながら、5カウントに
  合わせて壁を押す。体幹を意識しながら、腰をぐっと前に出そう。

(4) ひざ裏をぐーっと伸ばし 息を吐きながら壁を押す

  最後に両手を伸ばして壁を押し、ひざ裏を大きくストレッチ。
  5秒キープする間に、息を吐ききる。ここでも背中は伸ばし、
  腹筋を使いながら腰をぐっと前に出す。反対側も行う。



<今日の一句>

蝙蝠(こうもり):夏の季語。傍題;蚊喰鳥

koumori20180518.jpg
駐輪の疎らとなりぬ蚊喰鳥  甘


 
<昨日のエクササイズ>
 ・野口体操、ひもトレなど 10分
市大ストレッチ ・ラジオ体操 第一 ・足指屈伸
 ・中高年向け筋トレ 3分 ・  カールアップ 0分 ・バランスボード 5分
・スクワット 10回×2セット


セイヨウヒキヨモギ(西洋引蓬)
seiyouhikiyomogi8990.jpg


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで結構です (^^)v
posted by 甘ん at 09:51 | Comment(0) | ストレッチ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。