2018年04月11日

曇り 曇 15℃ <今朝の体重>65.2kg。(対前日増減 −0.7kg 右斜め下


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 5,756歩 4月合計 45km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,936km/8,955km (日本一周の 66%)
  宮城県・栗原市に到着、古川市への途上。
 

人間の身体はが200本で成り立っているそうだ。

7日のNHKスペシャル「人体 神秘の巨大ネットワーク 第3集」は『“骨”が出す! 最高の若返り物質』と題して、骨の中にはたくさんの細胞がうごめき、身体全体の“臓器を若くする”ための「特別な物質」を出していることを多角的に迫っていた。

私たちの全身の「若さ」を司っているのは実は骨で、骨が操っているのは、「記憶力」「筋力」「免疫力」、「精力」という。


衝撃的な事例として、全米選手権で優勝した自転車競技の26歳の選手の骨量が80歳だったことを紹介していた 目

骨は衝撃を感知すると骨の中の骨細胞ネットワークが働き、骨の量を増やし始める パンチ

每日 自転車の猛練習をしている選手でも、骨に衝撃がかからない生活をしていると、座ったままの生活と変わらないから、若さを保つメッセージが途絶えてしまうからだという。

骨量を上げるための改善策としては、歩く、階段の昇降、ジャンプ、ランニングなど、足に衝撃を与える運動が勧められていた。




『NEWSポスト セブン』では、“ かかと落とし “ が勧められていたから、前の週の『“ゴースト血管”の予防』で勧められたスキップ 一日 20回以上(目標は朝昼晩だが )をやっていて、思い出せば追加でやってみよう。



<今日の一句>

春休:春の季語。
発熱にも負けず入学式を終えられた hono。後ろに隠れて kuu。

haruyasumi20180410.jpg
手加減をされてしまへり春休  甘



<昨日のエクササイズ>
 ・野口体操、ひもトレなど 10分
市大ストレッチ ・ラジオ体操 第一 ・足指屈伸
 ・中高年向け筋トレ 0分 ・  カールアップ 0分 ・バランスボード 5分


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで結構です (^^)v
posted by 甘ん at 08:56 | Comment(0) | 健康
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。