2018年02月22日

足指の屈伸効果(2)

曇り 曇 2℃ <今朝の体重>・65.2kg。(対前日増減 −0.6kg 右斜め下


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 7,477歩 2月合計 76km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,754km/8,955km (日本一周の 64%)
  岩手県・八幡平市へ到着、盛岡市への途上。
 

今日も足指の話し るんるん

最近のウォーキング関連の記事を読んで反省した言葉が、「後ろの人に足裏が見えるように親指で蹴って歩け」。

言われてみれば、骨盤を動かし大股で歩くのは意識してきたけど、蹴りについては今まで完全に無意識で歩を進めていた。

ジョギングに熱中していた60代に、20km以上走っていてもハムストリングス(太腿の裏の筋肉)が痛くなることがなかったから、蹴りの弱いトロトロ走り方だったようだ わーい(嬉しい顔)

今や かけっこで幼稚園生にも負けそうになるほどだから、足指の力や、足首の柔軟性がかなり衰えているのだろう。

幼稚園小学校から行政・企業向けなど幅広いジャンルの講演を行っている、みらいクリニック院長 今井一彰氏の考案された 「みらいクリニック」 Webサイトの「ゆびのば体操」による足指の屈伸を加えると、さらに好結果を生むだろう。

同サイトには指伸ばしによる、幼稚園児の縄跳び回数アップ、ジャンプ力アップの実証例も掲載されている。(下図参照)

kuuと honoが来たら、二人のトレーニング目的で ” つま先立ちで何秒立てるか ”競争をやってみよう。パンチ

垂直の つま先立ちだけでも、足〜脚の立派な筋トレだ!と言うトレーナー談も記憶している。

足指の強化で kuuと honoをギャフンと言わせてやろうか わーい(嬉しい顔)

※FC方式=ゆびのば体操 のこと




 

菠薐草(ほうれん草):春の季語。

hourensou20180222.jpg
鰹節で紛らせてをり菠薐草  甘


 
<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 10分
・市大ストレッチ ・ラジオ体操 第一 ・足指屈伸
 ・中高年向け筋トレ 0分 ・  カールアップ 0分


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 09:46 | Comment(0) | ウォーキング
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。