2016年12月17日

マウスは左手で

晴れ 06:30 晴 1℃
<今朝の体重> ・63.6kg。(対前日増減 −0.1kg 右斜め下

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 7,433歩 12月合計 44km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 4,189km/8,955km(日本一周の 47%)
  北海道・稚内に到着、浜頓別町への途上。


 
 右手の腱鞘炎でマウスを左手で操作せざるを得なくなって、ちょうど2ヶ月が経過した。
 
 もう右手でもOKなのだが、左手にすっかり馴染んでいるのでこのままにしている。
 
 左手の操作での効用は三つある。
 
 一つは マウスを操りながら、右手でボールペンなどが使えること。
 
 二つ目は マウスを手放さないでキーボードの計算キーを打てること。
 
 三つ目は 右脳の活性化だが、結果は まだ出ていない。わーい(嬉しい顔)
 
 
 細かな作図をする場合以外は、もう右手でのマウス操作は不要になった。
 
 マウスを左手操作に変えるには、[コントロールパネル]⇒[マウス]⇒[ボタン]の中の、
  □ 主と副のボタンを切り替える(s) の□をクリックしてチェックマークを入れ、OKを押せば終了。


時々でも、画像に 思いつきの句を入れてみることにしよう。
動詞が二つになってしまった。
kamo
夕日追ひ川土手歩む小鴨かな


にほんブログ村 にほんブログ村
ご来訪 ありがとうございます
posted by 甘ん at 09:35 | Comment(4) | 俳句
この記事へのコメント
初めてコメントさせて頂きます。
見やすいブログですね。
右手が腱鞘炎ですか!
私はカメラの持ちすぎで、左手中指がバネ指(腱鞘炎)です。
もう10か月位痛いです(特に朝)。
本日の写真の鴨はマガモの雄(オス)ですね。
傾斜した石垣を歩み楽しそうですね。
Posted by 八田真田八 at 2016年12月17日 12:50
普段から時間のある時は、利き手の反対を使うようにしています。
不測の事態に備えて準備ですけど^^;
Posted by マリンママ at 2016年12月17日 19:57
八田真田八さん、
 ご来訪ありがとうございます。

 腱鞘炎はやはり長引くのですか。小生も もう2ヶ月になりますが、まだ痛みが残っています。

 貴ブログを拝見して、写真+俳句をやってみたくなりました。
 これからも参考にさせていただきます。

Posted by aman at 2016年12月18日 10:30
マリンママ さん、

 いつも元気をもらっていますよ!

 “不測の事態に備えて”ですか。
 そういえばお互いに多いですね (^◯^)
Posted by aman at 2016年12月18日 10:33
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。