
<今朝の体重> ・64.5kg。(対前日増減 ±0.0kg )
<ウォーキング&ジョギング> ・昨日の 歩数計 6,359歩 6月合計 4km ☆バーチャル「日本一周」 累積 3,495km/8,955km(日本一周の 39%) 北海道・江差に到着、せたな町北桧山温泉への途上。 |
ネット句会の「バーチャル句会」の選句一覧がアップされていた。
この句会は兼題句会で、「薄暑、桐の花、卯波」で三句提出。
---------------------------------------------------------------
雑草の縄張り決まる薄暑かな /甘
---------------------------------------------------------------
4点句
◯ 薄暑を感ずるころ、雑草も生えそろうということですね。
◯ 中7の縄張り決まる、の断定が上手いですね♪ 今回のイチ オシ句に近い句。
◯ 確かにこのころ、雑草も居場所を得て、ますます繁殖に励む。面白い捉え方である。
◯ 雑草の縄張りととらえたところがおもしろいと思いました。
コ 類想のない面白い句ではないでしょうか。雑草はこうして蔓延るのですね。
コ 雑草の縄張り決まるがわかりにくいと思いました。同じ種の草が固まって生える、ということを指すのかな?
<自句自戒> 公園ではクローバー、小判草、茅萱などが群れて場所どりをしています。
俳誌『夕凪』には次のように推敲して提出。
叢草の場所どり決まる薄暑かな /甘
-------------------------------------------------------------------------
見舞い終へバックミラーの桐の花 /甘
-------------------------------------------------------------------------
2点句
◯「桐の花」からはお見舞い後の落ち着いた心境も。「終へ」なら「見舞ひ」ですね。
◯ 意外な切り取り方ですね〜
コ 物語が始まりそうな句だと思いました
コ もう一歩、突っ込みを。
<自句自戒> 介護施設の帰りに往きに仰ぎ、帰りにミラーで楽しんだものだが、コメントにあるように、
帰りにはバックミラーの桐の花 /甘 も面白いかも。
---------------------------------------------------------------
卯月波離れ小島を引きつれて /甘
---------------------------------------------------------------
3点句
◯ 次々と立つ卯波、その波に小島が乗っているようで様子が眼に浮かびます。
◯ 寄せくる卯月波が離れ小島を引きつれるという。先週、伊豆で同じような風景の中にいました。
◯ ありえないことではあるが、卯月波には「離れ小島を引きつれて」来るような感じがある。
コ ちょっとオーバーかも。
コ 玄海の句もこちらの句もよかったので選に迷いました。
コ 波が島を引き連れるというのは、どういう情景でしょうか。波が小島を動かしているように見えるのでしょうか。
<自句自戒> 瀬戸内には珍しく小島が翼を得て向かってくるような白波でした。