2016年04月15日

動脈硬化予防のための入浴法を始めた

晴れ 晴 14℃
<今朝の体重> ・64.9kg。(対前日増減 +0.4kg 右斜め上

<ウォーキング&ジョギング>
 ・昨日の 歩数計 5,812歩 4月合計 55km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 3,303km/8,955km(日本一周の 37%)
  秋田・大館市を過ぎ、青森・弘前市への途上。


今朝はワイフと公園をひと回り。るんるん

先週からNO (一酸化窒素)の分泌を増やす動脈硬化予防のための入浴法を行っている。

4月初旬の「たけしの健康エンターテイメントみんなの家庭の医学」の再放送を見てからのことで、

日本心臓病学会理事長の鄭忠和氏のNO分泌活性入浴法が紹介されていた。

 1.風呂の温度は40〜41℃
 2.肩までしっかりと浸かる
 3.約10分間入る
     ※高齢者や健康に不安のある方は医師に相談

42℃では5分がやっとだったが、昨夜は41℃に落として10分間、楽に浸かっていることができた。いい気分(温泉)

NOは、血管の収縮や拡張をコントロールし、血圧や血液の体内分布を調整する重要な役割を担っていて、さまざまな病気を引き起こす原因として知られる動脈硬化も、血管内皮機能の低下から始まるといわれている。

 ※詳細は九州大学病院別府先進医療センター 助教 尾山 純一氏のレポート「血管内皮機能の維持・改善の重要性」参照。


<昨日のエクササイズ>
 ・腕立て伏せ 20回 ・腰割りスクワット 20回 ・四股踏み 20回  ・竹刀の素振り 0回 ・筋膜ストレッチ 10分

広島 → 九州方面への旅客機
jettoDSCN1393.jpg

桜の蘂(しべ)が降っている
sakurasibeDSCN1390.jpg

アラカシ(クロガシ)だろう。寸詰まりのどんぐりになるようだ。
husaDSCN1395.jpg


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
ご来訪 ありがとうございます
見たよ、の しるしにクリックして頂ければ嬉しいです
posted by 甘ん at 09:09 | Comment(0) | 健康
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。