
<今朝の体重> ・65.6kg。(対前日増減 +0.8kg

<ウォーキング&ジョギング> ・昨日の 歩数計 5,616歩 2月合計 62km ☆バーチャル「日本一周」 累積 3,043km/8,955km(日本一周の 34%) 山形県酒田市を過ぎ、にかほ市象潟への途上。 |
胃腸・血圧・脳の健康維持にココアとチョコレートにハマっているので、今朝のLifehacker記事に目が止まった。
「チョコレートを食べると幸せな気持ちになる理由」。
“幸せな気持ち”とまでは言えないが、単に美味しいだけではない何かがやみつきになる要素をもっているのは間違いない。

全米化学協会でのKarina Martinez-Mayorga博士の研究発表では、食べ物の中には成分構造が気分安定薬と似ているものがあることがわかったという。
1700以上の食品と、認可された抗うつ剤や市販薬の成分を比較した研究で、
チョコレート、ブルーベリー、ラズベリー、いちご、紅茶、オメガ3脂肪酸が多く含まれる食品(鮭やナッツ類)は、気分安定薬の主要成分である「バルプロ酸」と構造的に似ていることがわかったそうな。
このように言われてみると、納得できるような気がする。
バレンタインのチョコも もうなくなってしまった。
