
<今朝の体重> ・64.2kg。(対前日増減 +0.2kg

<ウォーキング&ジョギング> ・昨日の 歩数計 0歩 1月合計 107km ☆バーチャル「日本一周」 累積 2,953km/8,955km(日本一周の 33%) 天童市を過ぎ、尾花沢市への途上。 |
今朝の広島市内は積雪3センチ程度。
「第21回全国男子駅伝」開催のための選手、準備委員、県人会、県警などの苦労を思うと、昨日と1日違いで本当に良かった。
ただ、帰郷のための交通網の乱れが心配だ。
大相撲初場所は大関・琴奨菊の優勝で、“和製力士の優勝は実に10年ぶり”と号外まで出されている騒ぎっぷりだ。
NHKは「日本出身力士が10年ぶり優勝」と報じているが、
「日本人力士」としては、モンゴルから帰化した旭天鵬が2012年の夏場所で優勝して以来、3年8か月ぶりの優勝なのだが、それを報じたのは読売新聞だけだったそうだ。
しかし、白鵬と琴奨菊が共に12勝1敗で迎えた14日目の白鵬:稀勢の里戦で、電車道でずるずると押し出された白鵬の負け方に疑問符が付いたのは自分だけか。

ヒール役の朝青竜を抑えて登場し、長く人気を独り占めしてきた白鵬。
「日本人力士の優勝、日本人力士の横綱」待望論ががマスコミで流され続けてきた結果、白鵬の気持ちの中に「横綱は勝つだけではいけないのか」、「自分が勝っても素直に喜んでくれていないのか」などの思いが、あの負け方に現れたのではなかろうか。
土俵外に足が出た時に、「これで いいのだろ」という思いは少しはあったのでなないだろうか。
ともあれ来場所が琴奨菊の進化と真価を問われる場所だ。
頑張れ!
これで他の大関にも「やれば出来る!」という刺激がガツンと伝われば、相撲も面白くなるね。
がんばれ、そうだ。お前さんだよ。稀勢の里。次は優勝して、そろって横綱になれ!
今日はちょっと暖かいですね。
昨日の朝は神戸の山の中(私の家)辺りの
外気温は−5°でした。雪は降らなかったけど。
相撲は昔は良く見てましたが最近はちょっとご無沙汰でしたが、今回はやっぱり嬉しかったです。
上位の人はほとんど外国の人?って感じでしたものね。
私も腰割り毎日しています。
股関節って大事ですもんねヽ(´▽`)/
ご来訪ありがとうございます。
稀勢の里は幕内に上がった頃から応援しているけど、怪我をしない丈夫な体を持っているのに期待を裏切るばかりですね。
Yossyさん、
ひと歩きして帰宅したところですが、ずいぶん暖かさを感じます。
私も毎回毎回、モンゴル出身力士に優勝を拐われてきたので、少しは気が晴れましたが、マスコミの騒ぎっぷりから、相撲が日本人対モンゴル人にならないことを願うばかりです (^^)
しっかり身体を動かしましょう!