2016年01月15日

鎌倉幕府は“いい箱つくろう”に変わっていた

晴れ 06:30 晴 2℃
<今朝の体重> ・64.6kg。(対前日増減 +0.4kg 右斜め上
<ウォーキング&ジョギング>
・昨日の 歩数計 9,983歩 1月合計 65km
バーチャル「日本一周」
 累積 2,911km/8,955km(日本一周の 33%)
天童市を過ぎ、尾花沢市への途上。


昨日はネット句会の「あさにが句会」と「湯豆腐句会」へ三句ずつの投句を終え、商工センターの防波堤をジョギングを交えてのウォーキングだった。るんるん


政治の力によって現代史が巧妙に書き換えられようとして(られて)いる昨今だが、
今朝の「羽鳥慎一モーニングショー」を見ていていると、我々が習った歴史の教科書に思わぬ書き換えがされているのを知らされた。

「聖徳太子」は死後の諡(おくりな)だから、高校の教科書からは「聖徳太子」という語句は消えて「厩戸王」という語句になり、場合によっては「厩戸王(聖徳太子)」というような書き方になっている。
近いうちに「厩戸王」という表現だけになるかもしれないという。

“いい国作ろう鎌倉幕府”と覚えていた1192年は、守護・地頭を設置した“いい箱”の1185年だそうな。ひらめき

他にも、足利尊氏、西郷隆盛、F.ザビエルの肖像画も実物とはかけ離れているらしい。

放送にゲスト出演の浮世博史氏のブログ「こはにわ歴史堂のブログ」をお気に入りに入れておいた。

4月から小学1年生になるkuuに笑われないように、教科書を毎年見せてもらうことにしよう。わーい(嬉しい顔)


<昨日のエクササイズ>
 ・腕立て伏せ 40回 ・腰割りスクワット 20回
 ・竹刀の素振り 0回 ・ストレッチ 15分


turiDSCN0441.jpg
 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
ご来訪 ありがとうございます
見たよ、の しるしにクリックして頂ければ嬉しいです
posted by 甘ん at 10:41 | Comment(0) | TV
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。