2015年11月30日

歯の数と認知症の関係

晴れ 06:30 晴 5℃
<今朝の体重> ・起床直後 64.0kg。(対前日増減 +0.5kg 右斜め上
<ウォーキング&ジョギング>
・昨日の 歩数計 7,696歩 11月合計 97km
バーチャル「日本一周」
 累積 2,732km/8,955km(日本一周の 30%)
新潟県胎内市に到着し、村上市への途上。今 ここ [地図]

夕方3kmのウォーキングを行えば何とか月間100kmに達するまでにで追い上げることができた。パンチ

今月9日に歯石取りと虫歯治療をして以降、ほぼ1日3回の歯磨きを続けている。

3回の内、2回は「つまようじ法」ブラッシングで行う。

その方法は、歯と歯茎の境目をつつくように刺激して、歯茎の上皮を鍛える歯間ブラッシングで、岡山大学名誉教授・渡邊達夫の考案で実行者が多い。

歯を失うと認知症のリスクが最大1.9倍になるという調査結果をみると、今ある歯が抜けないよう頑張らなくっちゃ。




『〜厚労省研究班が愛知県の健康な高齢者4425名のデータを分析〜』には、

 「年齢、治療疾患の有無、生活習慣(飲酒と喫煙)を考慮し、リスクの度合いを計算すると、
20歯以上の人に対して、歯がほとんどなく義歯未使用の人の認知症発症リスクは1.9倍、

なんでも噛める人に対して、あまり噛めない人のリスクは1.5倍、
かかりつけ歯科医院のある人に対する、ない人のリスクは1.4倍」の結果が発表されている。
 詳細は、岩見沢歯科医師会サイトで。
 
 
 


<昨日のエクササイズ>
 ・腕立て伏せ 30回 ・腰割りスクワット 10回 ・アイロン体操 2分
 ・竹刀の素振り 0回 ・腹筋 5分 ・かみかみ百歳体操 1回



にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
いつも応援ありがとうございます
ブログ更新の励みになっています
posted by 甘ん at 11:40 | Comment(0) | 健康
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。