2015年08月31日

ブログ記事の見出しは13文字がベストなのか

雨 06:00 雨 21℃
<今朝の体重> ・起床直後 63.4kg。(対前日増減 +0.1kg 右斜め上

<昨日のエクササイズ>
・腕立て伏せ 20回 ・腰割りスクワット 20回 ・アイロン体操 2分
・竹刀の素振り 100回 ・腹筋 10分 ・かみかみ百歳体操 1回

<ウォーキング&ジョギング>
・今日の 歩数計 7,289歩 今月合計 106km
バーチャル「日本一周」
 累積 2,467km/8,955km(日本一周の 28%)
長野市から新潟県妙高市赤倉への途上。今 ここ [地図]
トピックスは
 
終日 雨の予報。

ブログ記事を入力し終えて、記事の見出し(タイトル)を付けるのに数分も時間がかかる時がある。

毎日3500本の内外からのニュースを受け取り選択して見出しを付けるYahooトピックスでは、人間工学から読みやすさを考慮して13文字に制限しているという。

成蹊大学理工学部の窪田教授によるし、横書きの文字を読む場合、人間の眼球は3〜4文の「注視点」で止まるらしいのです。「ネットの見出しは、なぜ13文字がベストなのか」より
その回数は1秒間に3〜4回で、一秒間に読める文字数は9〜16文学程度となる、とのこと。

このため「13文字は一目で見て理解できる文字数」で、確かに、新聞や雑誌の見出し、テレビ番組などの字幕などを注視してみると、12文字か16文学程度のものが多いそうだ。


13文字を頭に置いて、自分の過去記事の見出し字数を眺めてみると、
16,16,7,16,14,13.5,10,14・・となっていた。

自分が参加しているブログ村「70歳代人気ランキング」のベスト10の方々の昨日の記事の見出しの数を数えてみた。 

以下、昨日のブログランキング順の記事の見出し。

22字 「このスカートを穿いてどんなダンスをするのかな」
12字 「ふとかわな縫いぐるみネコ」
41字 「健康平均寿命 日本トップの朗報、健康寿命を保った70代以上の方は、選ばれた方・・。」
28字 「柿・栗のスケッチ 〜終活で絵の整理中 なのに思い出に耽る〜」
18字 「私が模範とするすべての親しい友人たち」
5字 「賢者と愚者」
13字 「夢の中でピアノ1級合格した」
3字 「蟻騒動」
9字 「スイカの元は 干瓢」
24字 「ホームベーカリーが世代交代・・・どうぞよろしく。」

特に上位5人の方々は見出しにも しっかり時間を掛けてアップされているのを感じた次第。ぴかぴか(新しい)



にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
いつも応援ありがとうございます
ブログ更新の励みになっています
posted by 甘ん at 08:33 | Comment(0) | 新聞記事から
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。