2015年06月04日

右利きの人は 右肩下がりになりやすい

晴れ 06:00 晴 15℃
<今朝の体重> ・起床直後 66.7kg。(対前日増減 +0.5kg 右斜め上
<今日のエクササイズ>
・腕立て伏せ 20回 ・腰割りスクワット 20回 ・アイロン体操 2分
・竹刀の素振り 100回 ・30mダッシュ 2本・かみかみ百歳体操 1回

<ウォーキング&ジョギング>
・昨日の 歩数計 6,629歩 今月合計 16km
バーチャル「日本一周」 累積 2,123km/8,955km(日本一周の 24%)
 福井県越前市に到着、福井市への途上。→→ 今 ここ [地図]


「俳句ポスト365」の兼題:“ 六月 ”の締切にギリギリ間に合わせた。

朝のウォーキングで後ろ姿を注意してみると、右肩を下げて歩く人が圧倒的に多い。
私もワイフも右肩が下げて歩いているし、姿見で正面から見ても確認できる。眠い(睡眠)


ネット検索をすると整体師が「ショルダーバッグを右肩に掛けて歩くことにより体の歪みが云々」との一見理論的な説明記事が多い。

だが、バッグを持ったり掛けたりする時間は起床してから寝るまでの10数時間内の僅かじゃないか。しかも、右肩右腕だけで保持しているわけではない。

右利きの人は 右肩下がりになりやすい」が実態だろう。

この歪みは何十年もの歳月の積み重ねの結果だから簡単には矯正できないだろうが、これ以上 傾きを大きくしない工夫はできるはず。

左手を使い、左右均等のストレッチを継続していこう。


P190401.jpg

P190402.jpg

P190395.jpg


にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ
いつも応援ありがとうございます
ブログ更新の励みになっています
posted by 甘ん at 10:53 | Comment(0) | 健康
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。