
<今朝の体重> ・起床直後 67.5kg。(対前日増減 +0.1kg

<今日のエクササイズ>
・腕立て伏せ 0回 ・腰割りスクワット 10回 ・アイロン体操 2分
・竹刀の素振り 100回 ・かみかみ百歳体操 1回
<ウォーキング&ジョギング> ・昨日の 歩数計 5,655歩 今月合計 125km ☆バーチャル「日本一周」 累積 1,831km/8,955km(日本一周の 20%) 鳥取市から 浜坂町への途上。→→ 今 ここ [地図] |
機窓には第二の故郷春灯 /甘
山本海苔店の俳句庵 兼題「春灯」への投句だったが、選外。
毎月 約70名が平均3句を投句されているからベテランばかりのようで、この中から4句の入選に入れば腕が上がったと自負できることになろう。

昨日は「夕凪」飯野幸雄代表が講師の「さつき句会」へ出席。
団地のハナズオウ(花蘇芳)は天に向けて伸び、小学校の桜並木は道路に覆いかぶして満開。
この句会は自由詠2句を提出で、出席句22、欠席句6の28句が合評された。
練習は嘘つかぬなり雀の子 /甘
没句。
マラソン練習での格言(?)を使ってみたが、「句意は分かるが季語がうごく」という主旨の感想があっただけ。

水草生ふ風の抜け道あるやうに /甘
6点句で最高点句の一つになった。
この句は俳句ポストへの投句のために、ベランダの水を入れた火鉢の中の金魚草を見ながら詠んだ句だが、「空気を含んだ水草の根にも風が通り抜けるような」と望外の感想があった上、代表の選句も頂いた。
おだてりゃ いくらでも木に登る質だから、やる気の出た一日だった。

俳句ってとても難しいんですね。
又代表作になるように応援しています(^o^)
ありがとうございます。
時にはこんなことがないと次へのファイトが湧きませんから ^^;
あっくん と とっくんは いつも頑張ってますね。それ以上に ご自分も歌に楽器にチャレンジされて、お忙しい毎日を切り盛りされている。
素晴らしい春にするために、お互い頑張りましょう!