2024年07月24日

妻の死去

曇り 曇 34/27℃
・ 今朝の体重:63.4kg (前比 ー0.5kg 右斜め下 ) 
 

・ 22日深夜に妻が死去。心不全状態の自分を置いて先に逝っちゃった。
  お棺には家族で写真やお気に入りの毛糸の編み物など。私は買い物バッグと財布を入れておいた。
  「次は俺の番だから、予行演習だと思え」と言っておいたので、通夜・葬儀では長女と長男がべったりと付いてくれて、さすが企業の中堅になった二人だけに気働きを存分に発揮してくれた。
  今日から死去に伴う事務手続きに区役所、年金センター、金融機関にも自分は付いていくだけで助かった。

  今日は妻の79歳の誕生日になるはずだったので、長女とお好み焼きを挟んで笑い話の多い昔話。妻について お互い知らなかったことが結構あって話が弾んだ。


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村


posted by 甘ん at 21:27 | Comment(6) | 家族

2024年07月21日

句集『大花野』2

晴れ 晴 34/26℃
・ 今朝の体重:63.9kg (前比 +0.1kg 右斜め上 ) 
・ 歩数 1,693歩のみ
 
・ 昨日はワイフの調子が悪く、朝食抜きで昼食もバナナと乳酸飲料、レタス少々だけ。夜も一口も食べず、入浴もしないで就寝。
 鼻腔がんの手術で一部損なった鼻骨を肋骨と耳の軟骨で代替されているので、鼻呼吸が乱れるのが精神的な好不調に繋がっているようだ。今朝は平調のようで、これが一日続いてほしいが。
 
・ 昨日に続き、俳人・小山正見氏の句集『大花野』 、全三十六句の中から主夫業同士で共感する句を取り上げている。作者の小山正見氏は元校長で、現在 子どもたちに俳句を教えておられるようです。


  松落葉一分おきに聞く時刻  正見
    高齢者講習でも「10時10分の長短針の図」を描かせるテストが
    出るように、掛時計を読みにくくなり、時間感覚が薄れてゆく。
    音もなくいつの間にか古い葉が落ちる季語・松落葉のように。   

  梅雨明けてわたしにできることは何  正見
    いろんな家事が溜まっている。ルーティンワークはできても、
    これから何をしたら、が浮かばない自分に苛つく妻。 
    今までに手伝ったことのない作者の戸惑いがわかる。            

  手を握り祭りの夜を彷徨す  正見
    方向感覚の乏しく勝手にとんでもない方向へ向かおうとする妻。
    気恥ずかしさなど捨てて手を繋ぐ作者の優しさが伝わる。
    手を払いのけようとする私も反省しなくては。
<つづく>


ヒメヒオウギ
himehiougi220728.jpg




ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

posted by 甘ん at 12:41 | Comment(0) | 俳句

2024年07月20日

句集『大花野』

曇り 曇 33/26℃
・ 今朝の体重:63.8kg (前比 ±0.0kg ) 
・ TV体操、スクワットなど5分 ・歩数 0歩
 
・ 大阪の長女から 俳人・小山正見氏の句集『大花野』 が届いた。
 10年前に奥様がアルツハイマー型認知症になってからの日々を詠んだ句集で、変わりゆく奥様に戸惑い、手探りで接する自分の姿や、共にする夫妻間に流れる感情が伝わる三十六句を収めたもの。

 わずか十七字しか使用できない俳句では他者の言動まで挿入することは極めて難しいこと。ただ、俳句には「詞書(しがき)」という前書が認められて、俳句の背景や意図が読み手に伝わりやすくなる手段がある。

 小山氏はCTスキャンの結果が出た12月。詞書代わりの句からページを進めている。

   冬木影アルツハイマーてふ病  正見
       このころの作者の心の冬木には まだ希望の葉が残って
       いたようにも感じる。  

   魚屋と馴染になりし春の暮  正見
       思いもしなかった主夫となってから、家事に慣れた余裕が           
       感じられる。自分も見習わなければいけない。    

   壁の蟲(むし)居座り続く神無月  正見
       幻覚に当惑される作者の苦衷が伝わる。ワイフも寝室を
       消すと、「虫が沢山」と壁を差して訴えることがある。

<つづく>

 
センニチコウ(別名;千日草)
sennitiso240720.jpg




ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村


posted by 甘ん at 16:51 | Comment(0) | 俳句

2024年07月19日

乳酸菌飲料

曇り 曇⇔晴 31/27℃
・ 今朝の体重:63.8kg (前比 +0.1kg 右斜め上 ) 
・ テレビ体操、スクワットなど5分 ・歩数 600歩程度 (‐‐;
 
・ 毎朝と昼には近くのプロマートで買う「Newヤクルト」を1本ずつ飲んでいる。5個✕2単位で購入しているが、夕方遅く行った際には品切れのときがある。

 その横に 日清ヨークの「ピルクル」が少し安い値段で並んでいるのに、どうも口に合わないので、 今回はその脇の袋に入れられた、10個入りの「クロレラ パッカルゴールド」を代りに購入してみた。価格はヤクルトの1/2以下だろう。レシートを破棄しているから分からない (^^;

 クロレラ工業の創業が1964年というから自分が入社した頃なので、母が買って飲ませていたのかもしれない。乳糖果糖オリゴ糖、クロレラエキスが主で、保存料・合成着色料・安定剤不使用とあるからか、この2日間のトイレは質・量ともに申し分ないので、当分の間は継続してみるつもりだ。

 
kurorera2407191.jpg




ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

タグ:クロレラ
posted by 甘ん at 14:34 | Comment(0) | 健康

2024年07月17日

カーテン戦争

晴れ 晴 32/25℃
・ 今朝の体重:63.7kg (前比 ー0.1kg 右斜め下 ) 
・ ラジオ体操第一、スクワットなど5分、歩数 1,071歩
 
・ マンションの大規模修繕で南側を覆っていた半透明の黒幕が取り除かれたので、足場は残ってはいるけど、パソコンに向かっていた眼も休まる るんるん

 ところが、近くも遠くも、どんな角度からも他人に覗かれる心配はないのに、リビングのワイフは外からの眼を気にする。昼間でもレースのカーテンを引き、16時過ぎる頃になると、いつの間にか厚いカーテンで閉じてしまうのだ。
 「こんな老人夫婦の部屋を望遠鏡でしか見えない距離から覗くアホはいないよ」と言っても、納得しない ふらふら
 
 食事やTVを観るときには、私が「息が詰まるから」と言いつつレースのカーテンをも押し開く。
 流石に、私がソファの窓際に座ってTVを見ているときにはワイフは文句も言わないが、こちらがトイレから出てくると、もう密室状態になっているのだ。
  終わりのないせめぎ合いは続く。
 
・ プロマートで 「ホワイトスイートコーン」を見つけたので、少し薄皮を残して茹でた。@198円
先日の半白トウモロコシよりも甘み たっぷりで、食欲のないワイフもかじりついていた。


 
tomorokosi240717.jpg




ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 シニア日記ブログ 80歳代へ
にほんブログ村

posted by 甘ん at 17:22 | Comment(3) | 俳句