2024年05月12日

薄暑

雨 雨 19/18℃ ・今朝の体重:64.9kg (前比 +0.1kg 右斜め上 ) 
 
・ 近くにある業務スーパーで、毎回 ワイフが手で触れるけど買い物籠に入れない物がある。
正式名称:「チューペット」という、ソーセージのような形状のプラスチック容器に入った氷菓だ。

「チューチュー棒」とか「ポッキンアイス」など、全国各地で いろんな呼び方があるという。
ワイフは子供の頃に数多く食べたようで、「子供っぽいな」と私に皮肉られるのを気にして買わなかったのだそうだ。
  今日 寄ることがあれば、勧めておこうか わーい(嬉しい顔)

昨日は地元TVがその「チューチュー棒」の開発秘話を広島県の「備南工業梶v社長から聴き取りをしていた。今は棒の中心にクビレを作って折ることができるようにしているけど、最初は1/3にしていたところ兄弟平等にという声で改良したとのことなど、話に惹き込まれた。
 
 
tyupet240512.jpg



薄暑:夏の季語。 兼題;薄暑光
 初夏のころ、やや暑さを感ずる気候をいう。
 
食べ歩きできぬ性分薄暑光  甘




ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

タグ:夏の季語
posted by 甘ん at 23:04 | Comment(2) | 俳句

2024年05月11日

芍薬

晴れ 晴 25/15℃ ・今朝の体重:64.8kg (前比 +0.4kg 右斜め上 ) 
 
・ 丸々1週間も更新をサボってしまった。くるぶし回りの傷んだ皮膚が新しい皮膚に替わりつつあるので、靴下を重ね履きしても靴擦れが出て、散歩の意欲が減退した一週間だった。

  この間はHURUやTVerでのドラマや映画、カープの試合、関東陸上インカレなどで、句作りは飛んでしまったから、元の日常に戻そう
 
 

芍薬:夏の季語。 兼題;芍薬の花、芍薬咲く
 ボタン科ボタン属。茎の頂に牡丹に似た大輪の花を数個開く。牡丹は花の王という意味の「花王」、芍薬は花の宰相の意味の「花相」と言わている。
 
芍薬や大温室は後まはし  甘



京都の植物公園の芍薬(長女から)
syakyyaku240511.jpg




ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

タグ:夏の季語
posted by 甘ん at 23:06 | Comment(0) | 俳句

2024年05月04日

吹流し

晴れ 晴 26/13 ・今朝の体重:64.4kg (前比 ー0.1kg 右斜め下 ) 
 
・ カープが今季5度目の完封負け。これに0対0のドロー試合が3試合あるから、全26試合中、8試合が得点ゼロ試合なのだ。ということは3試合に1試合が0点か。
観ていてストレスが溜まる一方だ。 どんっ(衝撃)

現状の打開には現役時代に実績のある優れた打撃コーチが欲しい。日常のコーチだけでなく、試合中にも一〜二軍を行ったり来たりしたコーチよりも、名のあるコーチが選手を呼び寄せて囁くシーンがあれば、選手本人にヒントが与えられるし、相手投手も捕手も配球に迷いが生じるだろう。
 
 

吹流し:夏の季語。 
  幟竿の先に鯉幟とともに取りつける紅白や五色の布。
 
瀬戸内に風余りをり吹流し  甘



koirobori240504.jpg




ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:夏の季語
posted by 甘ん at 14:34 | Comment(4) | 俳句

2024年05月02日

八十八夜

晴れ 晴 21/10 ・今朝の体重:64.5kg (前比 +0.0kg ) 
 
・ 余った じゃがいも2個をちょっt ”おやつ” にと、レシピどおりにやろうとしたけど、昔に さつまいもを平たく切って食べたことを思い出して、方向転換。

 3〜5ミリに平たく切って、オリーブ油で炒めながら、塩と味の素を振って、砂糖を溶かした湯を入れて蒸し焼きにしてみた。  思っていた以上に美味しいので、余らなくても また作ってみよう るんるん
 
・ 昨夜は夢で来客のピン・ポンを聞き、何か声を出したようで、いつもとは逆にワイフに注意されてしまった ふらふら 
 
 

八十八夜:夏の季語。 
  立春から八十八日目。今年は昨日がそれにあたった。
 
寝言に応ふる八十八夜かな  甘



クレマチス(別名;鉄線、風車)
kurematisu240502.jpg




ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:夏の季語
posted by 甘ん at 17:03 | Comment(2) | 俳句

2024年05月01日

五月

雨 雨 18/16 ・今朝の体重:64.3kg (前比 ー0.2kg 右斜め下 ) 
 
・ 馬鈴薯が2つ余っているので、AIアシスタントの「Copilot」に最も簡単におやつにしたい旨の質問をすると、「ハニーバターポテト」のレシピを教えてくれた。明日作ってみよう。



五月:夏の季語。 傍題;聖五月
  新緑のすがすがしい季節。好天の日が多い。
 
ぺちやくちやと黄のランドセル五月来ぬ  甘



市内〜宮島線電車
IMG_4688.jpg




ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:夏の季語
posted by 甘ん at 21:06 | Comment(1) | 俳句