2024年02月13日

凍解

晴れ 晴 16/1℃  ・今朝の体重:65.4kg (前比 +0.2kg 右斜め上 ) 
 
  ・ Microsoft Bingには諸々のニュースが溢れていて邪魔になるのが90%以上だが、カープ、健康、レシピには目が行く。
  昨日は「何度でもつくりたくなる『鶏肉とキャベツの塩にんにく蒸し』」に目が止まった。鶏肉はワイフが大嫌いなので、残っていた豚肉を使い、白ワインの代わりに赤玉ワインにしてレシピどおりに作ってみた。
 
  途中でタレを舐めてみると、まずい。「代替の肉とワインがいけなかったのか」と口に出たけど、もう遅い。でも、でき上がった料理は旨いから不思議だ。今度は余っている日本酒を使って作ってみよう るんるん 

 

凍解(いてどけ):春の季語。 傍題;凍ゆるむ、凍解くる
  凍っていた大地が春に解けゆるむこと。
                 
凍ゆるむ溶けぬココアを潰しつつ  甘
 

ビルの解体工事
itedoke240213.jpg




ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


 
タグ:春の季語
posted by 甘ん at 20:49 | Comment(2) | 俳句

2024年02月12日

Google「 Gemini」での添削の回答は

晴れ 晴 13/2℃  ・今朝の体重:65、2kg (前比 +0.3kg 右斜め上 ) 
 
  ・ GoogleのAIアプリ Geminiに先日の拙句の解釈を尋ねてみた。
  季語や俳句の定型についてはインプットサれているようだから、添削は無理にしても読み手に上手く伝わったかどうかが不安の時には役立つことがあるかも るんるん 
 
 
[ 問;「重ねたる堆肥の袋春浅し」 の俳句の意味と添削をしてください ]
【回答案を表示

 「重ねたる堆肥の袋春浅し」の意味:
   重ねたる: 重ねられた
   堆肥: 肥料にするために積んで腐らせた有機物
   袋: 堆肥を入れた袋
   春浅し: 春はまだ浅く、寒い日も残っている
 つまり、堆肥を入れた袋がいくつも重なって置かれているのを見て、まだ春の訪れが浅く、寒い日も残っていると感じたという句です。

解釈:
  作者は、重ねられた堆肥の袋から、春の訪れをまだ実感できない寒さを感じ取っています。堆肥は、発酵する過程で熱を発生するため、冬でも温かいイメージがあります。しかし、この句では、重ねられた堆肥の袋が、まだ春の暖かさが十分ではないことを暗示しているように解釈できます。

季語:
  この句の季語は「春浅し」です。「春浅し」は、春の訪れがまだ浅く、寒い日も残っている頃を表す季語です。

添削:
この句は、特に目立った欠点はありません。しかし、以下のように添削することで、より洗練された句にすることができます。

「重ねたる」を「積み重ね」に: より具体的な表現になる
「袋」を「袋々」に: 重なり合った袋の様子をより強調する
「春浅し」を「春寒し」に: 寒さを感じるというイメージをより強くする

添削例:
  積み重ね 堆肥の袋々 春寒し

その他:
  この句は、春の訪れを待ちわびる心情を詠んだ句として解釈することもできます。作者は、重ねられた堆肥の袋を見て、春の訪れがまだ先であることを知りつつも、暖かい春が来ることを心待ちにしているのかもしれません。】

 

biora240212.jpg




ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


 
タグ:Gemini ai
posted by 甘ん at 11:29 | Comment(0) | 俳句

2024年02月11日

建国記念日

晴れ 晴 11/1℃  ・今朝の体重:64.9kg (前比 ー0.2kg 右斜め下 ) 
 
  ・ 午後、長女が大阪から日帰りで弁当や夕食のおかずを持参してくれた。
  会社が東京だったときにはできなかった日帰りにより、私の不得手なワイフの服の洗濯などをして、夕方には帰阪の途に。
  27日の私の手術日には付き添ってくれるそうなので、心強い るんるん

 
 
建国記念日:春の季語。 傍題;建国の日、建国祭
  二月十一日、かつての紀元節で国民の祝日。
                 
炊きあがる飯に梅干し建国日  甘
 


koubai240211.JPG




ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


 
タグ:春の季語
posted by 甘ん at 18:44 | Comment(0) | 俳句

2024年02月10日

芝焼

晴れ 晴 11/1℃ 
・今朝の体重:65.0kg (前比 ー0.1kg 右斜め下 ) ・ 歩数:3,840歩
 
  ・ 昨日の理髪店と買物での距離は 2.3km位になるだろう。以前のバーチャル日本一周で一日平均3.5kmを意識して歩いていた頃の歩幅は70cmだったけど、リハビリ靴の今では60cm程度にしか拡げられない。
  そろそろウォーキングシューズを試してみよう。

 
  ・ 広島カープのキャンプでは紅白試合が始まった。昨年に一軍での実績が少しでもある投手には落ち着きと風格が出始めているから、今年はかなり充実した投手陣が出来上がりそうだ。
 

芝焼:春の季語。 傍題;芝焼く、芝火
  早春に寄生虫駆除や芝の生育を促すために枯芝を焼くこと。
                 
芝焼や白煙変じ登り竜  甘
 

岡山・後楽園の芝焼
sibayaki240210.jpg




ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


 
タグ:春の季語
posted by 甘ん at 14:36 | Comment(4) | 俳句

2024年02月09日

針供養

晴れ 晴 11/1℃  ・今朝の体重:65.1kg (前比 +0.3kg 右斜め上 )
 
  ・ 今日は広島カープのキャンプLiveを観終わって、駅南口の理容室へ。いつもどおり、長めの刈り上げをしてもらって、「マックスバリュー」で買物。
 
  生き〆ブリの切り身が出ていたので、ワイフも文句言わずに食べるはずだから購入。ついでに重くなるけど、ワイフ用に「赤玉 スイートワイン」¥598を購入。

 
 
針供養:春の季語。 傍題;針納め、針祭る、針山祭る、納め針、供養針
  二月八日に針仕事を休み、古い針や折れた針を豆腐に挿して供養する行事。
 
  広島では広島城内の護国神社で針供養を行っていた。六年生の honoは家庭科のミシンの糸止めが不得手だったようで、何度か傷ついたという。
                 
生傷のミシン実習針納め  甘
 

菜の花
nanohana240209.jpg




ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


 
posted by 甘ん at 19:04 | Comment(0) | 俳句