

・ 「ダイハツ工業の品質不正問題」で第三者委員会が指摘した問題点を見ると、ゾッとする。
一例を上げると、ヘッドレスト広報衝撃試験では、「運転席側の試験結果に助手席側の数値を記載」等。
虚偽記載をしたという担当者は運転席側の試験を実施する時間的余裕がなく「性能に大差はない」と考えたという。
オイオイ、こんな考えで30年以上も続けたのかい???
親会社のトヨタ自動車からの期待を受けて、開発現場は過度な納期の短縮に動き、管理職が状況を把握していなかった、と弁解しているようだ。
ユーザーはもちろん、何十年も知らされないで自社の車に誇りを持って乗り続け、営業してきたダイハツ工業社員たちが哀れでならない。
霙 (みぞれ):冬の季語。 兼題;霙ふる、みぞるる
雪が溶けかけて雨とまじって降る現象。
点滅のテラスの手すり霙ふる 甘
JOAR 名古屋放送のベリカード。
1955年〜57年、TVのない島根県松江市での中学時代のベリカード。
