2023年10月08日

寒露

曇り 曇 17℃/20℃ ・今朝の体重:64.1kg (前比 +0.3kg 右斜め上
・ゆる体操3種 ・30秒スクワット  ・足首回し 30回 ・爪先立ち 30回

 今日は二十四節気の一つ、「寒露」。この季語が「新歳時記ー虚子編」にも、「ホトトギス・新歳時記ー稲畑汀子編」にも記載がない。立春・立夏・立秋・立冬はあっても、処暑・白露なども記載がない。
 
 「俳句歳時記ー角川書店編」では二十四節気のすべてを入れているけど、虚子さんは何故に省いたのだろうか。考えられるのは、季節の変化をニ週間おきに捉えるのは無理があるとされたのかな。
 でも、語感が良いので詠みたくなるのではなかろうか。詠める詠めないは別にして (^^;  

       
寒露:秋の季語。 傍題;寒露の節
  秋分の日から十五日目にあたる。
 
寒露の日小窓をみがく息ひとつ  甘



藪枯らし
yabukarasi231008.jpg 

 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


 
posted by 甘ん at 16:25 | Comment(2) | 俳句

2023年10月07日

秋の声

曇り 曇 17℃/24℃ ・今朝の体重:63.8kg (前比 −0.3kg 右斜め下
・ゆる体操3種 ・30秒スクワット  ・足首回し 30回 ・爪先立ち 30回

  昨日はアジア競技大会の女子サッカー決勝を観戦。日本女子代表が北朝鮮と対戦、4−1で快勝。ただし、双方の力量については、スピードとパスの的確さでは北朝鮮チームが勝っていたように思った。
 
  男子の準決勝の試合がスポーツマンシップに欠けた北朝鮮チームの悪質なプレーや行動が多かったので、怪我がなければ良いが、と心配した。だが、悪質なイエローカードも一枚あっただけで、北朝鮮チームの各選手に上層部から細かな指示が出されたのだろう。
  ただ、北朝鮮のGKが交代さされて、ベンチで戻り、がっくり肩を落として涙する姿が映ったのを見ると、帰国後のことが心配される。

       
秋の声:秋の季語。傍題;秋声、秋の音
  秋に感じる風や雨の音。心耳でとらえた秋の気配をもいう。
 
木々の枝来たれとばかり秋の声  甘



IMG_4035.jpg

 
 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


 
posted by 甘ん at 19:46 | Comment(0) | 俳句

2023年10月06日

釣瓶落し

晴れ 晴 13℃/26℃ ・今朝の体重:64.1kg (前比 +0.1kg 右斜め上
・ゆる体操3種 ・スクワット 30秒 ・足首回し 0回 ・爪先立ち 30回

  昨日はワイフがやっと髪をショートカットにしてくれた。それまではロングの髪を後ろで結ぶ、馬の尻尾型。髪が引き詰められて抜け毛が多くなるのだろう。

掃除機とガムテープが拾う本数をワイフに見せながら、「短くせ〜や。若い頃の短髪が最もお前に似合ってるし、好きだから」などと、あの手この手で繰り返してきたが、やっとおだてに載って決断してくれた ちっ(怒った顔)
 
  後ろ首の中ほどでカットしてもらったので、若返って見える。リモートで長女に見せると褒めまくってくれて、ワイフもどうやら悔いる気持ちは無くなってくれた。

       
釣瓶落し:秋の季語。傍題;秋の落日
  秋の夕日がにわかに落ちること。
 
行を追ふ釣瓶落しに抗ふて  甘


turubeotosi231006.jpg

 
 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


 
posted by 甘ん at 12:11 | Comment(2) | 俳句

2023年10月05日

秋思

晴れ 晴 19℃/26℃ ・今朝の体重:64.0kg (前比 −0.1kg 右斜め上
・ゆる体操3種 ・スクワット 30秒 ・足首回し 40回 ・爪先立ち 30回

  昨夜は長女が送ってくれた「佐賀牛すきやき丼」を食べようと、電子レンジのワット数を合わせようとしたらエラーが表示されて、動かない。何度電源を入れ直しても同じエラー表示が出て、どのボタンを押しても受け付けない。
 
  馴染みの電気店のT君に電話すると、「エラーコードからはセンサーの故障らしい。だが19年半前のNational製品なので修理可能かどうかは即答できない」とのこと。
 
  万が一、直ったとしても製品寿命は知れているので、買い替えを決断。今日はカタログを持参してくれたT君に3万5千円の機能を絞ったレンジを発注し、明日の午後に納品することになった。先日のジャーポットニ続き「National」のロゴが我家から消えてゆく。

       
秋思:秋の季語。傍題;秋懐、傷秋、秋あはれ、秋さびし、秋意
  秋のころのもの思い。
 
つづきてはレンジ壊るる秋思濃し  甘



yuzu231005.jpg


   


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


 
posted by 甘ん at 20:52 | Comment(0) | 俳句

2023年10月04日

秋の山

晴れ 晴 17℃/29℃ ・今朝の体重:64.1kg (前比 +0.1kg 右斜め上
・ゆる体操3種 ・スクワット 30秒 ・足首回し 40回 ・爪先立ち 30回

  今年に入ってワイフの形成外科手術と入院とが1月と7月にあったのと、夏には自分自身の血管炎の発症があったことで、年初と現在の体組成を比較してみた。
 
  意外にも筋肉量が増え内臓脂肪レベルが「やや多い」から「標準」下がっているのが嬉しい。だが、血管炎の発症との関連が不明確なので喜んでばかりはいられないぞ ふらふら 

taisosei231004.jpg


       
秋の山:秋の季語。傍題;秋山(しゅうざん)、秋の嶺、秋嶺、山澄む、山の秋
  秋は大気が澄んで山が明るく見える。紅葉に彩られ、ひときわ美しい。
 
名水はつゆ太郎とふ秋の山  甘



akinomine231004.jpg
 
 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


 
タグ:秋の季語
posted by 甘ん at 22:57 | Comment(0) | 俳句