2023年02月18日

鱵(さより)

雨 雨 7℃ − 13℃  ・今朝の体重:63.5kg (前比 ±0.0kg )

 「季寄せ」にはこの時期の季語として「春一番」が載っているので窓外を見たが、しょぼ降る雨。
 
 広島地方気象台では、立春から春分までの間に、広い範囲(中国地方くらいの範囲)で初めて吹く、南よりの暖かく やや強い風を春一番と呼ぶ。だが、去年の中国地方は春一番がないままに春分の日を迎えたが、一昨年は2月20日だった。さて、今年は・・。
 
 今朝は年に一度の「排水管の定期清掃日」。風呂、洗面所、洗濯機下、キッチンに永さ10mのホースを入れて洗浄する。
 一階からスタートして順次上層階を清掃するが、30階以上の超高層マンションはどうやってやるのだろう。
 
 
鱵(さより):春の季語。
  傍題;細魚、針魚、竹魚、水針魚を「さより」と詠む。
鱚(きす)を白銀色の細長い魚で、成魚は役30センチくらい。で、下アゴの先端がまるでルージュをひいたように朱色に染まるのが特徴の魚。味は蛋白で美味。 
  
      
任さるる買物あつさりの鱵  甘
 

22211466_s.jpg

写真AC:もんでん さんの画像を借用    


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


posted by 甘ん at 10:58 | Comment(2) | 俳句

2023年02月16日

冴返る

曇り 曇 2℃ − 9℃  ・今朝の体重:63.7kg (前比 +0.4kg 右斜め上

 広島カープは今日から沖縄のコザしんきんスタジアム(沖縄市)で二次キャンプに入る。新井貴浩新監督の日南市の一次キャンプでの動きは明快で、チーム内の和と競争を両立させているように見え、今期は期待できる パンチ
 

冴返る:春の季語。  傍題;寒戻る、寒戻り
  春になって ひとたびゆるんだ寒気がぶり返すこと。 

         
冴返る左折の巨大トレーラー  甘
 


寒桜
kanzakura230214.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ



posted by 甘ん at 09:51 | Comment(0) | 俳句

2023年02月15日

魚氷に上る

晴れ 晴 3℃ − 6℃  ・今朝の体重:63.3kg (前比 ±0.0kg )
 
  昨日は舟入のクリニックへ。ワイフへ処方箋の受けるだけで、自分は先月の検査結果を見せられて、30の検査項目のうち、尿酸値 7.9(基準範囲 3.7〜7.0)、クレアチン(基準範囲 0.65〜1.07)の2点だけ基準をはみ出ていた。 どちらも腎臓機能に弱点があることを教えてくれる。 ふらふら
 
  それに1月始めのワイフの手術以降に血圧が最高/最低共に 15ずつ上昇して、今は少し落ち着いたけど 140 - 90を時々越えているので、今までのイグザレルトOD錠 10mgに加え、アムロジピンOD錠 2.5mgを朝食後1錠ずつ服用することになった。
 

魚氷に上る(うおひにのぼる):春の季語。 傍題;魚は氷に(うおはひに)
  七十二候の一つ。二月十五日から十九日までの5日間。気温が上がり、氷が割れて魚が氷面に躍り出ることをいう。 

         
魚は氷に新球得たる元エース  甘
 


五日市駅2番線に賑やかな音を立てながら列車が入ってきた。芸備線のジーゼル列車のようだ。
jiizeru230214.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


posted by 甘ん at 15:06 | Comment(2) | 俳句

2023年02月14日

バレンタインの日

曇り 晴 5℃ − 8℃  ・今朝の体重:63.3kg (前比 +0.1kg 右斜め上

 2週間続いた左耳奥のコロコロ音は今朝も完全に消えているから、もう大丈夫だろう るんるん

 昨日、耳鼻咽喉科への途上で紅梅が見られたけど、霧雨で項垂れていたのでスマホを向けることができなかったから、今日の午後からのワイフの通院で撮っておくことにしよう。
   
  かつて兼務で20名の女子社員グループを管理したことがある。
  バレンタイデーにはリーダーから「みんなで・・」と、チョコレート一箱をもらっていた。だが、誰からもらったのか聴くわけにはいかないので、20名分のホワイトチョコを返さざるを得なかった ふらふら 当時は一個千円程度の返しだったけど、今は倍にはなっているだろうから、後輩の管理者はどうしているだろう。
   
   
バレンタインの日:春の季語。 傍題;バレンタインデー
  ローマの聖バレンタインの殉教を記念する祭日。 
 
         
婚活アプリ多種バレンタインの日  甘
   


konkatu230214.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

posted by 甘ん at 12:38 | Comment(4) | 俳句

2023年02月13日

雨 雨→曇 8℃ − 10℃  ・今朝の体重:63.2kg (前比 −0.4kg 右斜め下

  天気が良ければ我らのカープ紅白戦がTV観戦できたのに、雨で中止 もうやだ〜(悲しい顔)
  そこで南口のM耳鼻咽喉科医院へ出向いたところ、入口に「完全予約制」のプレート掲げられていて、しかも「本日の受付終了」とも。
  
  明日以降に延ばせば、また長女から「今日は行った?」のチェックが入るから、止むなく海老園のI耳鼻咽喉科医院へ。ここも予約で一杯で午前中の診察の最後尾に入れてもらった。
  
  一時間半待ちでやっと診察室に入り、耳内の写真を見せてもらい、気になった左耳の耳垢は多くはなく、念のための耳内の吸引で除去された るんるん
  左右の聴力の検査では右耳が弱いと指摘された。右のほうが耳鳴りが大きいからのようだ。 今回は薬もなく、通院証の発行もなく終わった。
   
   
:春の季語。
  傍題;野梅、白梅、臥龍梅、枝垂梅、飛梅、老梅、梅林、梅園、梅が香
  早春、百科に先がけて咲く。気品がある。
         
金網の先が入り口梅ケ香へ  甘
 


海老山公園下の小公園にて
siraume230213.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

posted by 甘ん at 16:39 | Comment(2) | 俳句