2022年12月11日

山眠る

晴れ 曇→晴 14℃ (最高気温予想 9℃ )
・今朝の体重:62.8kg (前比 +0.5kg 右斜め上 ) ・血圧(朝食前) 129 - 84  [グラフ]

 
  今朝は11時試合開始の「全国大学ラグビー選手権」のトーナメント戦、早稲田大(関東大学対抗戦Aグループで位)vs 東洋大(関東大学リーグ戦1部4位)のTV観戦。東洋大は選手権の初出場校。
 
  早稲田が最初から圧倒して勝つだろうと思いながら東洋大のメンバーを見て驚いた。なんと100kg超の外国人選手6〜7名がエントリーされている。圧倒どころか前半はリードされ、後半にやっと追い込んで早稲田大34―19東洋大で試合を終えた。 
 
  ラグビーワールドカップ以降、スポーツ活動に資力を投入する大学が増え、帝京大、東海大、天理大など外国人選手を擁したチームが関東・関西のいわゆる伝統校を凌駕することが多くなっている。
  社会人ラグビーを見ても、外国人選手の活躍は日本のラグビー力を引き上げてきたけど、限度が必要だろう。多くなりすぎて、外国人チーム同士の試合みたいになってほしくない。
   
 
山眠る:冬の季語。 傍題;眠る山
  枯れはてて眠るように見える山。
 
  山眠る山椒魚をふところに  では面白くない。

  原爆ドーム前の河岸に現れたのは去年の4月だが、今頃は子が探しに降りてこようとしているかも (^o^)
                                 
爆心へ山椒魚や山眠る  甘



べゴニア
pegonia221210.jpg

 
 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

タグ:冬の季語
posted by 甘ん at 15:19 | Comment(2) | 俳句

2022年12月10日

クリスマス

晴れ 晴  16℃ (最高気温予想 5℃ )
・今朝の体重:62.3kg (前比 +0.1kg 右斜め上 ) ・血圧(朝食前) 131 - 87  [グラフ]

 
  昨夜はワイフが笑いながら見ていたTVでは「天使にラブ・ソングを2」を上映していた。20年以上前の映画で、part1も 2も、歌・演技の迫力の素晴らしさに引き込まれて最後まで楽しめた映画だったから、入浴を優先した。
  なぜ今頃?と思ったら、来週の土日にミュージカル「天使にラブ・ソングを」の公演が広島上野学園ホールあるからのようだった。公演は残念ながら一般発売も予定枚数終了だそうな。
   
 
クリスマス:冬の季語。
  傍題; 聖夜、聖樹、生誕祭、聖歌、聖菓、聖夜劇、クリスマス・イブ、クリスマス・キャロル
                                         
つられたるアップテンポの聖歌かな  甘



ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦) 原産地:ヒマラヤ
himeturusoba221210.jpg

 
 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:冬の季語
posted by 甘ん at 11:49 | Comment(5) | 俳句

2022年12月09日

湯ざめ

晴れ 晴  15℃ (最高気温予想 3℃ )
・今朝の体重:62.2kg (前比 −0.2kg 右斜め下 ) ・血圧(朝食前) 133 - 78  [グラフ]

 
  昨日は先週にできなかった筋トレとストレッチを終えて、トレッドミルを時速5kmにセットして15分歩いた。
  指導員に「片足立ちテスト」をやらされたが、右足は1分以上保ったけど、左足は20秒が保てなかった。9月のテストでは 右足 40秒、左足 50秒だったから、やはり、日常に時速5km程度の運動をしょっちゅうやってないと身体のバランスが悪くなっているのかも。
 
 
湯ざめ:冬の季語。
  湯上がりなどに油断していて寒気に襲われること。 
                                         
熱戦に釘づけさるる湯ざめかな  甘


ponkan221209.jpg 

 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:冬の季語
posted by 甘ん at 15:32 | Comment(0) | 俳句

2022年12月08日

枯木立

晴れ 晴  14℃ (最高気温予想 3℃ )
・今朝の体重:62.4kg (前比 −0.2kg 右斜め下 ) ・血圧(朝食前) 132 - 86  [グラフ]

 
  11月末にブログ素直な気持ちさんの記事から、「シャンプー・トリートメント(コンディショナー)を断捨離にして 7年経ち、それらを使っていた時よりも調子がいい」と、いわゆる「湯シャン」の効果を教えてもらった。

  「とにかく やってみる」のが自分。これまでにシャワーで二日置きに湯シャンを3回実行。洗い上がりが多少もったりしているが、乾けばリンスした後と変わりはない。
 
 
枯木立:冬の季語。 傍題;枯林
  落葉しつくした木々。
                                         
ちぎれ雲を揺すつてをりぬ枯木立  甘



karekodati221208.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:冬の季語
posted by 甘ん at 11:46 | Comment(4) | 俳句

2022年12月07日

ブロッコリ

晴れ 晴  12℃ (最高気温予想 3℃ )
・今朝の体重:62.6kg (前比 −0.1kg 右斜め下 ) ・血圧(朝食前) 134 - 83  [グラフ]

 
  先月7日の立冬を機に「休酒」を思い立ち、丸一ヶ月を経過した。スタートした日は、たまたま一升瓶が空になっていたからで、「飲まない日があってもよかろう」と、すぐちご飯に向き合った夜だった。ワイフと長女に冗談まじりに「休酒宣言」をしてみると、そのまますっと体がアルコール無しを受け付けてしまった わーい(嬉しい顔)
 
  今はビールのCMが流れても動じないから、不思議なことだ。後づけになるけど、ワイフの年初の手術を終えて退院まで、お屠蘇は別にして休酒を続けることにしている。
 
 
 
花野菜:冬の季語。 傍題;ブロッコリー、カリフラワー、花キャベツ、花甘藍、花椰菜
  アブラナ科アブラナ属の越年草で、主な食用部は、未発達の花のつぼみの集合体である花蕾と呼ばれる部分。

 特徴のある形やレシピの多いブロッコリーやカリフラワーを花野菜で括っては句の面白みがなくなる。歳時記に単独に載せて欲しいものだ。
                                       
底の底覗けばちよこりブロッコリ  甘



ブロッコリー
burokkori221207.jpg

 
 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:冬の季語
posted by 甘ん at 11:32 | Comment(2) | 俳句