2022年12月31日

去年今年



本年も このいい加減なブログに お運びいただき
厚く御礼申し上げます。

卯年が ご家族のみなさまにとって
最高の年になりますように



晴 3℃ (最高気温予想 9℃ )
・今朝の体重:64.2kg (前比 +0.4kg ) ・血圧(空腹時) [グラフ]
 
 
去年今年(こぞことし):冬(新年)の季語。
  去年から今年へ、一瞬のうちに年が変わることの感慨が籠もる。
                                           
去年今年やすむを知らぬ鏡かな  甘

                                                                 
  


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


タグ:日記
posted by 甘ん at 10:46 | Comment(3) | 俳句

2022年12月30日

小晦日

晴れ 晴 3℃ (最高気温予想 9℃ )
・今朝の体重:63.8kg (前比 +0.3kg 右斜め下 ) ・血圧(空腹時)129 - 84  [グラフ]


 正午ごろ、「ジャパネットたかた」 から8月に予約しておいた「二段重おせち」早期予約で1万円引きの、税込¥19,980が届いた。宅急便を開き中身が崩れていないのを確認して、一応 冷凍庫へ入れ、明日 自然解凍することにした。
 
 例年なら百貨店で予約するのに、今回は初めてTVのCMでの価格や内容に釣られて購入した。通販で ” おせち” かと躊躇したが、「名の通った業者で毎年おせちを取り扱っているし、味や内容が悪ければ総スカンを食っているはず」と思って注文したもの。
 
 これに加えて今年も友人のY夫妻が見えて、黒豆、肉巻き、煮ころがしなどの手製の料理などをいただいたので、ワイフがこつこつ溜め込んだチョコや駄菓子をお返しにした わーい(嬉しい顔)   
 
 
小晦日(こつごもり):冬の季語。
  大晦日の前日、陽暦でいえば十二月三十日をいう。今年も残すところあと一日との感慨がある。
                                             
少食の二人で五勺小晦日  甘

                                                   
oseti221230.jpg 
                               
                                 
  


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


posted by 甘ん at 14:24 | Comment(2) | 俳句

2022年12月29日

年惜しむ

晴れ 晴 1℃ (最高気温予想 8℃ )
・今朝の体重:63.5kg (前比 +0.5kg 右斜め上 ) ・血圧(空腹時)128 - 83  [グラフ]


 今日は「箱根駅伝」の各大学の各区の選手リストが発表される。すでに駅伝ファンの間では選手の配置とか往路の順位とかの予想が激しく交わされている。
 スポーツ報知、陸上競技マガジン、そして私の予想を合わせた予想をしてみた。
 
   予想      前年順位
  1 駒沢大   ← 3
  2 青山学院大 ← 1
  3 國學院大  ← 4
  4 順天堂大  ← 5
  5 中央大   ← 6
  6 創価大   ← 8
  7 東京国際大 ← 7
  8 早稲田大  ← 11
  9 東洋大   ← 9
  10 東海大   ←  10
  11 明治大   ←  17
   
   
年惜しむ:冬の季語。傍題;惜年
  去りゆく年を惜しむ心。
                                             
子に世話を掛けてしまへり年惜しむ  甘

                                                         

tutanokabe221229.jpg

                                 
                                 
  


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


posted by 甘ん at 11:30 | Comment(2) | 俳句

2022年12月28日

日記果つ

晴れ 晴 2℃ (最高気温予想 11℃ )
・今朝の体重:63.0kg (前比 ±0.0kg ) ・血圧(空腹時)128 - 84  [グラフ]

中国新聞に広告チラシと一緒に算数と当用漢字の書き方のテスト紙が挟まれてくる。時々 試してみると、偏はほぼ間違わないにしても、旁が出てこないことが増えた。
  何度も何度も手で書いて記憶してきた漢字を左脳が見放しつつあるのだろう 眠い(睡眠)
   
 
日記果つ:冬の季語。傍題;古日記、日記終る
  一年間書きつづけてきた日記を書き終わること。
                                             
あやふやな旁つぎつぎ日記果つ  甘

                                 
                       
burokori221228.jpg                                 
                                 
  


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

posted by 甘ん at 12:05 | Comment(2) | 俳句

2022年12月27日

数へ日

晴れ 晴 3℃ (最高気温予想 9℃ )
・今朝の体重:63.5kg (前比 +0.4kg 右斜め上 ) ・血圧(空腹時)134 - 84  [グラフ]


 
ランニングからウォーキングに変えた5年前に、ミズノでウォーキングシューズを買ったときの計測で、足の指が浮いている「浮き足」を指摘されたことがある。その時には、「マラソンで長距離を走っているから、あり得ない。計測が間違ってるのだろう」くらいで、あまり気にしてこなかった。
 
 だが、先日の ” 片足立ちテスト ” で、足の指に少し力を入れて立つと意外に安定することに気づいた。それが、足のお悩み百科の記事に載っていたので、納得できた。
  「浮き指だと足指を上手く使えていないので、それを補うために下肢の別部分にひづみが現れ、歩行や姿勢に影響を与えてしまいます」とあるからだ。

 今、自分の足をじっくり見ると、やはり浮いている。
 実験でも違いが分かった。二点支持よりも三点支持!
  「まずは、普通に片足で30秒ほど立ってみてください。次に、わざと指を浮かせて同じ動作をしてみてください。明らかに、安定感が違うと思います」。
ukiasi-1.jpg


 前傾姿勢ができて、おそらく地面を蹴る力も違ってくるだろう。マラソンに熱中していたころに気づいて治せば、もっと良いタイムが出ただろうに ふらふら
  kuuhonoの足のチェックをして見よう。

   
 
数へ日:冬の季語。
  年内押し迫って、あと数日と数えられるほど残り少ない日をいう。                                           
数へ日や時計のどれも螺子は無し  甘

                                 
                       
nekoyanagi221227.jpg
                     
                                 
  


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

posted by 甘ん at 11:22 | Comment(2) | 俳句