2022年04月30日

四月尽

晴れ 晴 12℃ (最高気温予想 20℃ )
 《今朝の体重 66.6kg (対前日 ±0.0kg )


 朝から白藤揺れる小山から 鶯の鳴りが響いてくる。

 昨夕は二匹のシーズー犬は留守番で、 kuu&hono一家が弁当を持って来てくれた。
 身体測定で 小5の honoは 140cmになったというから、吾が中1入学時の身長 139.5cmは軽く抜かれてしまった るんるん
 
 中1の kuuは 161cm。kuuと横並びで腰骨の位置を比べると、身長は10cmも違うのに、悔しいけど脚の長さで明らかに追い越されていた どんっ(衝撃) バレーボール部に入部して基礎的な練習を開始したそうだが、隔世遺伝か 身体が硬いから怪我が心配だ。
       
         
四月尽:春の季語。傍題;四月終る、四月尽く、弥生尽
      
子に負くる足の長さや四月尽  甘



ネモフィラ・インシグニスブルー
nemofirainsigunisu.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


posted by 甘ん at 12:07 | Comment(2) | 孫育て

2022年04月29日

昭和の日

雨 雨 15℃ (最高気温予想 16℃ )
 《今朝の体重 66.6kg (対前日 +0.3kg 右斜め上

 昨日はワイフの体調も良さそうなので午後から筋トレ&ストレッチへ。ストレッチ、マシン 8種を行って、トレッドミルとバイクで有酸素運動を行った。ワイフも今朝は「背中が痛い」と、こぼすほど張り切って取り組んでいた。

 マスクを外し、トレッドミルで時速4kmに設定して15分歩いた。0.1kmずつ速度を上げて行こうと思ったけど、どっこい「まだ5分しか経ってないのか」と思うほどの負荷だったようで、脚の衰えを改めて感じることとなった もうやだ〜(悲しい顔)
 
         
昭和の日:春の季語。 
     
夢の中も父は無口で昭和の日  甘



白藤
sirohuji220429.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


posted by 甘ん at 10:35 | Comment(4) | 筋トレ

2022年04月28日

草若葉

晴れ 晴 197℃ (最高気温予想 25℃ )
 《今朝の体重 66.2kg (対前日 ー0.1kg 右斜め下

 昨日は半袖で登校する子どもたちが多かったので、自分も午後は半袖で過ごした。だが、食品売り場ではさすがに腕が冷えた。今日はフリースで筋トレ&ストレッチをしてこよう。
       
         
草若葉:春の季語。傍題;葛若葉、菊若葉、芭蕉の若葉、罌粟(けし)の若葉
  晩春に萌え出た草の若葉をいう。
       
妄想の受け身決まりぬ草若葉  甘


  季語が動くなぁ・・。


オニタビラコ(鬼田平子):キク科オニタビラコ属 (越年草)
onitabirako.jpg


 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ

posted by 甘ん at 11:50 | Comment(4) | 俳句

2022年04月27日

夏近し

曇り 曇 19℃ (最高気温予想 26℃ )
 《今朝の体重 66.3kg (対前日 +0.5kg 右斜め上


 昨日は雨の中をワイフと3時半に予約の舟入のクリニックへ。帰りに西広島駅のコンビニに寄ろうとしたら、その隣に「むすびの むさし」西広島駅店に気づいたので、作りたての弁当を購入。

 「むさし」は八丁堀の福屋の裏の小さな店だった頃から 、” むすび ” 一筋でマツダスタジアムなど数十店舗で拡大を続けている。うどんの「ちから」も八丁堀の小店からスタートして二十数店舗を出店して、味と価格で固定客を逃さない。
 これからも今までどおりの「むさし」と「ちから」であってほしいものだ。
 
 
 昨日から腰に紐を軽く巻く「ひもトレ」を開始。紐をゆるく腰に巻いて寝たが、今朝は寝起きの際の腰痛が少し軽くなった。家の中ではこのまま巻いたまま過ごそう。百均に寄って、もう一本紐を買ってラジオ体操をしよう。
       
         
夏近し:春の季語。傍題;夏隣る、夏隣、夏を待つ
  春が闌けて夏の近いことが感じられるころ。
     
夏近し付き添ひの減る通学路  甘



ツリガネズイセン(釣鐘水仙)
turiganezuisen220425.jpg

 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


posted by 甘ん at 11:05 | Comment(3) |

2022年04月26日

徂春

雨 雨 18℃ (最高気温予想 21℃ )
 《今朝の体重 65.8kg (対前日 +0.2kg 右斜め上


 ブログ麻布俳句教室さんが、『婦人公論.jp』に「小林聡美×宇多喜代子×南伸坊 五七五で福招く」という鼎談の紹介があったので、覗いてみた。合わせて、あの梅沢富美男の「プレバト」の裏話も載っているので、ためになる。  「婦人公論.jp」へ
 
  
このところ寝起きの際に腰が痛むので、腰に紐を軽く巻く「ヒモトレ」を開始した。手首に輪を掛けて上に挙げるだけで肩の動きがガラッと変わるのが分かる。

  ↓ 画像のクリックで日経ヘルスアップへ
 

          
         
行く春:春の季語。
  傍題;春行く、春の別れ、春の限り、春の果、春尽く、春の名残、春のかたみ、
     徂春(そしゅん)、春の行方、
     
草花の画像の溢る春の果  甘


  草花の画像あふるる徂春かな  
   では、春の名残感がなく、逆に楽しんでいる感じになるので変更した ^^;


鳶尾草(いちはつ。一初、一八、逸初とも書く)
itihatu220422.jpg


ダッチアイリス
datiirisu220423.jpg

 


ご来訪ありがとうございます


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ


posted by 甘ん at 10:22 | Comment(9) | 俳句