2018年03月06日

ジョウビタキ・つばめ・すずめ民話

晴れ 快晴 6℃ <今朝の体重>64.6kg。(対前日増減 −0.1kg 右斜め下


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 0歩 3月合計 18km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,7948km/8,955km (日本一周の 65%)
  岩手県・盛岡市に到着、花巻市への途上。
 

胸が茶色の小鳥が花水木の枝に来た。

今までに見たことはあるようでも名前ははっきりしないので、「サントリーの愛鳥運動」サイトで確認すると、ジョウビタキ るんるん

名前のジョウは「尉」で銀髪のこと。ヒタキは「火焚」で、火打石をたたく音に似た音を出すことからジョウビタキ。翼にある白い斑点を着物の紋に見たてて、紋付鳥(モンツキドリ)という地方もあるという。

西瀬戸内地方にあるジョウビタキ民話瑞鳥庵ブログさんが紹介されている。


 「昔々、スズメツバメジョウビタキ、の三姉妹が居りました。
 姉妹とも嫁ぎ、親元を離れていたのですが、
 ある日彼女らの元に母危篤の知らせが入ったのです。

 おはぐろを塗っていたスズメはその知らせに驚き、
 おはぐろを塗るのを途中で止めて、母親の元へと駆け付けました。
 そのため、親の死に目に間に合うことが出来ました。
 それを見ていた神様は、「何と親孝行だろう」と、
 「お前達は虫を追い掛けて食べることはない。
 人が作った五穀を分けて貰って生きなさい」と褒めました。

 おはぐろを塗っていたツバメはその知らせに驚いたのですが、
 おはぐろを綺麗に塗り、口紅をつけて、母親の元へと駆け付けました。
 そのため、親の死に目に間に合うことが出来ませんでした。
 それを見ていた神様は、「親不孝な娘だ」と、
 「お前達は一生虫だけを食べなさい」と叱ったそうです。

 おはぐろを塗っていたジョウビタキはその知らせに驚いたのですが、
 おはぐろを綺麗に塗り、その上、紋付で着飾り、母親の元へと
駆け付けました。
 そのため、親の死に目に間に合うことが出来ませんでした。
 それを見ていた神様は、「何という親不孝者だろう」と、
 「お前達は金輪際、食べ物を食べてはいけない」と叱ったそうです。
 困り果てたジョウビタキは涙を流しながら神様に謝りました。

 その名残から、今でもジョウビタキは、お辞儀をして頭と尻尾を
振っているのだそうです」。

DSCN7766.jpg

DSCN7765.jpg

  

<今日の一句>

初雷:春の季語。立春後、初めて鳴る雷。虫出しとも言う。

haturai20180306.jpg
丑三つに乱入す虫出しの雷  甘


<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 20分
市大ストレッチ ・ラジオ体操 第一 ・足指屈伸
 ・中高年向け筋トレ 3分 ・  カールアップ 0分


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 10:14 | Comment(0) | 日記

2018年03月05日

もみじ饅頭の複合施設・藤い屋開店

雨 雨 15℃ <今朝の体重>64.7kg。(対前日増減 −0.2kg 右斜め下


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 5,414歩 3月合計 18km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,7948km/8,955km (日本一周の 65%)
  岩手県・盛岡市に到着、花巻市への途上。
 

 “ 宮島 ” と言えば、もみじ饅頭 ひらめき

昨日は、「もみじまんじゅう」の藤い屋が宮島の対岸、五日市港に生産と販売・飲食の複合施設「IROHA village(いろはヴィレッジ)」を開業したので見学してきた。
 
原料を試作する畑の散策や多彩な菓子を生産する工場内を常時公開している。また、広くゆったりとした飲食ゾーンで製品への愛着を深めてもらう狙いも見える。
 
近くにある「バッケンモーツアルト」の複合施設を見習った感じの親しみやすい造りだった。

外観
DSCN7794.jpg


製造ライン
DSCN7779.jpg


手焼き時代の もみじ饅頭の型
DSCN7786.jpg


飲食ゾーン
DSCN7789.jpg

  

<今日の一句>

雛納(ひなおさめ):春の季語。

hinaosame20180305.jpg
雛納どうにも蓋が閉ぢられぬ  甘

  
<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 20分
市大ストレッチ ・ラジオ体操 第一 ・足指屈伸
 ・中高年向け筋トレ 3分 ・  カールアップ 0分


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 10:42 | Comment(0) | 観光

2018年03月04日

バランスボードを買ってみた

曇り 曇 8℃ <今朝の体重>64.9kg。(対前日増減 +0.1kg 右斜め上


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 7,095歩 3月合計 14km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,794km/8,955km (日本一周の 65%)
  岩手県・盛岡市に到着、花巻市への途上。
 

Yahoo!で「DAVADAのバランスボード」を買った るんるん

体幹・腹筋の強化、足裏の安定に効果があるとされ、プロスポーツ選手も取り入れているそうだが、自分の場合はバランスを取る過程で足腰の強化になればというところ。


 ¥1,998_(税込、送料無料だから お買得)
(Yahoo!の別の店では 3,794円(税込、送料無料)で販売している。)

11月にYahoo!のカード加入キャンペーンで、入会時に 5000ポイント、カードで2回買物をすると更に 5000ポイント進呈という内容だった。

年末に孫娘のクリスマスプレゼントを買っていたので、今回 その見返りで 5000ポイントが貰えたから、その範囲内でバランスボードとメモリーカードを購入できた るんるん


直径39cmの滑り止め加工の本格的なボードで、昨夜は ふらふらして1分も乗っていることができなかったが、脚の筋肉をしっかり使った感触が残った。

一方、ヨガで鍛えたワイフは直ぐにバランスをとることができ、悔しいけど、「ピタリと安定したときの 浮揚感覚は、やみつきになりそう」とのたまう。

悔しいので再チャレンジしても、ワイフに「呼吸を止めないで」「下を見ないで、前をしっかりみて」と注意されながら、1分も続けることができなかった もうやだ〜(悲しい顔)


今朝も食事前にトライしてみて昨夜同様に終わったので、ラジオ体操と一緒に行っているひもトレの紐を腰にゆるく巻いてボードに乗ってみた。

ひもトレ効果がテキメンで、3分以上もボードの上でバランスが取れて、数秒ではあるがピタリと止まったときの気持ちの良さを感じ取ることができた ひらめき

メーカーは違うが使い方の動画



<今日の一句>

磯遊び:春の季語。

磯遊び
磯遊びはらはら顔を従へて  甘

  
  
<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 20分
市大ストレッチ ・ラジオ体操 第一 ・足指屈伸
 ・中高年向け筋トレ 3分 ・  カールアップ 0分


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 09:48 | Comment(0) | グッズ

2018年03月03日

出句一覧の発送完了

晴れ 晴 4℃ <今朝の体重>64.8右斜め下kg。(対前日増減 −0.3kg 右斜め下


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 5,422歩 3月合計 9km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,789km/8,955km (日本一周の 65%)
  岩手県・盛岡市に到着、花巻市への途上。
 

14日開催の「海老句会」の16名からのFAX、手紙、eメールでの出句、計32句が揃ったので、一覧をwordで作成して、全員へ郵送完了。

メールならコピペで校正はほとんど必要ないけど、FAXや手紙での出句は慎重を期さなければならない 目

メモリーカードに記録されたFAXの原稿をPCにコピーしてwordに入力していく。出句一覧の句の配置は毎月、公平を期してExcelで乱数を発生させて順番を変えている。

特に古語の変換は間違いやすく、最終校正では一字一字を指で指し示しながら照らし合わせている。

一息ついたところで、10日締切の「さつき句会」の兼題 “ 告 ” に取り掛かろう。こりゃ難題だ あせあせ(飛び散る汗)

itiran2180303.jpg




<今日の一句>

北窓開く:春の季語。

kitamadohiraku20180303.jpg
スリッパを何処で脱ぎしや北開く  甘

画像はeikouhome.co.jp から借用
 
  
  
<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 20分
市大ストレッチ ・ラジオ体操 第一 ・足指屈伸
 ・中高年向け筋トレ 0分 ・  カールアップ 3分


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 10:29 | Comment(0) | 俳句

2018年03月02日

モザイク写真を作ってみた

晴れ 快晴 3℃ <今朝の体重>65.1kg。(対前日増減 +0.1kg 右斜め上


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 6,884歩 3月合計 5km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,785km/8,955km (日本一周の 65%)
  岩手県・八幡平市へ到着、盛岡市への途上。
 

今月31日生れの honoの誕生日に向けて、「何か面白い趣向を」と、honoのモザイク写真を作ることにした 揺れるハート

テストに 0歳から2歳までの写真 500枚余を使って出来たのがこの顔写真。A4版にプリントしても一枚一枚がはっきり分かる。

DSCN7723-1-Mosaic02.jpg

モザイク写真のソフト「AndreaMosaic 3.37」をインストールして、作成に入った。

この具体的なインストールと作成方法は、AndreaMosaicの使い方(Ver3.33)で丁寧に解説されている。(Ver3.33から 3.37に バージョンが上がっているがアイコンが違うくらいです)

問題は過去に撮り溜めた 500枚〜550枚の写真を 320x240pxに縮小する必要があること。

この縮小には、フリーソフトの「Ralpha Image Resizer」を使うと、2、30枚ずつまとめてリサイズでき、短時間で(30分もかからなかった)500枚以上の縮小写真ができた ひらめき

.htmlファイルも同時に作ってくれるので、PC上ではモザイク写真の極小部分の一枚をクリックすると、大きなサイズ見ることができる。


誕生日までに honoの0歳〜7歳までの550枚を使った顔写真のモザイク写真と、「わたしのはないの?」と聞いてくるだろう kuuのモザイク写真も印刷しておこう パンチ


<今日の一句>

三月:春の季語。
 
sangatu20180302.jpg
三月の起床早まる五分ごと  甘

  
  
<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 20分
市大ストレッチ ・ラジオ体操 第一 ・足指屈伸
 ・中高年向け筋トレ 0分 ・  カールアップ 3分


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 10:11 | Comment(0) | 孫育て