2018年02月08日

医師が がんになったら選択する治療法は

晴れ 晴 −3℃ <今朝の体重>・64.7kg。(対前日増減 −0.2kg 右斜め下


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 0歩 2月合計 19km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,697km/8,955km (日本一周の 63%)
  青森県・三戸町に到着、岩手県・二戸市への途上。
 

 鼻水はまだ頻繁に出るが、ガラガラ声は元に戻った。でも、ウォーキングはもう1日我慢しよう 眠い(睡眠)


 AERA dot.にAERA 2018年2月12日号の『「医師ががんになったら」衝撃の本音 どんな治療法を選択するの?』記事が掲載されていたので、もしもの時のためにテイクノート 目
 
 20代から60代までのがんの診療経験のある、現役医師 553人にアンケートから集約した二つのグラフを元に表題についての詳しい解説が行われている。
 
 軽い内容ではないので、記事の抜粋はしないことにした。

 
gan01.png

gan02.png


しゃぼん玉:春の季語。
 
 先月に俳句ポスト365に投句した句。
 面白がって小さい玉のままを高速で飛ばす孫娘のことを詠んだつもりだが、読み返してみると「なんじゃ こりゃ」 ^^;
 
syabondama20180208.jpg
腹八分なのに押されて石鹸玉  甘
 
画像は 「pro.foto(プロ ドット フォト)」から借用


<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 0分
・市大ストレッチ 3分 ・ラジオ体操 第一
 ・中高年向け筋トレ 0分 ・  カールアップ 0分


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 09:43 | Comment(0) | 健康

2018年02月07日

『俳句ポスト365』に再チャレンジ

晴れ 晴 −2℃ <今朝の体重>・64.9kg。(対前日増減 +0.2kg 右斜め上


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 0歩 2月合計 19km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,697km/8,955km (日本一周の 63%)
  青森県・三戸町に到着、岩手県・二戸市への途上。
 

 昨日は友人と会ったついでに、Wantsで買ったベンザの風邪薬3錠とルル点鼻薬のお蔭で 22:30~06:00の間、ぐっすり眠ることができた るんるん

 今朝もガラガラ声が続いているので、経験上は これから二日間ほどは痰が続くことだろう。


 俳誌『夕凪』の支部句会「さつき句会」(兼題 ” 満 ”)の二句がなんとかできたので、句会世話役のMさんにFAX投句ができた。
 
 
 夏井いつきさんが選者の『俳句ポスト365』(兼題 ” 薇 ぜんまい ”)の締切日なので、急いで作ろう るんるん

 3年前にも2月から投句をしていたけそ、”並選” 続きで4ヶ月で挫折していたから、今年は続けるつもりだ パンチ

 

春の風邪 :冬の季語。
 
harunokaze20180207.jpg
やせ我慢詰まるところは春の風邪  甘



<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 0分
・市大ストレッチ 3分 ・ラジオ体操 第一
 ・中高年向け筋トレ 0分 ・  カールアップ 0分


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 10:52 | Comment(0) | 健康

2018年02月06日

鼻風邪で寝付かれず

晴れ 晴 −2℃ <今朝の体重>・64.7kg。(対前日増減 −0.5kg 右斜め下


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 5,697歩 2月合計 19km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,697km/8,955km (日本一周の 63%)
  青森県・三戸町に到着、岩手県・二戸市への途上。
 

 風邪を引いてしまった もうやだ〜(悲しい顔)

 2日前から喉が いがらっぽいので「あるいは?」と感じていたのだが、「やっぱり」だった。

 昨夜は風呂に入ってから直ぐに寝床に入ったけど、0時半に鼻づまりで目覚めて、それから4時まで鼻呼吸ができず寝れなかった。
 
 点鼻薬の残りがあればと、起き上がって薬箱の中を探るも、ない。PC周辺を掻き混ぜると「ルル点鼻薬」が見つかり、振ってみたら底で微かに音がする ひらめき
 
 「しめしめ」と両鼻の穴に吹き付けると、30秒もしないうちに「スーー」と通ってくれた ぴかぴか(新しい)
 ここ2、3年は風邪は引いても点鼻薬のお世話になることはなかっただけに、ラッキーだった。

 「自然呼吸ができることが、こんなに幸せなことだとは」
 
 そんな気持ちになって7時半までぐっすり眠ることができた。
 
 
 そんな気持ちも株価の暴落で吹っ飛んでしまった。過去の大暴落では必ず反動があったから、それを期待しよう。


<今日の一句>
蜆 (しじみ):春の季語。
 下五は蜆舟としたかったけど、頭に舟を使っているので、蜆掻きをもってきた。

sijimi20180206.jpg
一舟に一棒立ちぬ蜆掻  甘



<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 0分
・市大ストレッチ 3分 ・ラジオ体操 第一
 ・中高年向け筋トレ 0分 ・  カールアップ 0分


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 10:03 | Comment(0) | 健康

2018年02月05日

凧揚げ

晴れ 晴 −2℃ <今朝の体重>・65.3kg。(対前日増減 +0.4kg 右斜め上


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 5,694歩 2月合計 15km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,693km/8,955km (日本一周の 63%)
  青森県・三戸町に到着、岩手県・二戸市への途上。
 

 公園では父親と4〜5歳の女の子の凧が風をしっかり受けて浮かんでいた ぴかぴか(新しい)

 傍を通りながら「高いねぇ〜!」と声をかけると、振り返りながら「父さんとつくったの」と、笑みを浮かべながら誇らしげに返してくれた ひらめき
 
 凧は” 正月の子供の遊び ”のイメージから、「冬の季語だから句にはならないわい」と思いつつ写真だけは撮っておいた。
 
 念のため季寄せを開くと春風、風車、風船、しゃぼん玉とならんで” 春の季語 ”だった ふらふら

 江戸時代の歳時記『増山の井』 には、「春の風は下から吹上げるので、凧がよく上がる」とあることなどから、以来、春の季語として続いているようだ。



凧:春の季語。
 
tako201802050.jpg
電線を越えれば無限手製凧  甘



<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 0分
・市大ストレッチ 3分 ・ラジオ体操 第一
 ・中高年向け筋トレ 3分 ・  カールアップ 3分


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 09:03 | Comment(0) | ウォーキング

2018年02月04日

添削コーナーへの投句

晴れ 晴 -1℃ <今朝の体重>・64.9kg。(対前日増減 +0.1kg 右斜め上


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 4,045歩 2月合計 11km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,689km/8,955km (日本一周の 63%)
  青森県・八戸市に到着、三戸町への途上。
 

 俳誌『夕凪』の句歴の浅い我々一般会員は毎月7句を投句していて、そのうち5句が掲載される。

 準同人、同人と段階が上がれば投句5句の そのままが掲載となる。もう7〜8年もすれば同人になれるだろうが、それまで句作ができるかどうか わーい(嬉しい顔)
 
 
 『夕凪』にはこの他に超ベテランの同人に添削をしてもらえる、任意の添削コーナー「新星集」があるので、毎月2句を投句している るんるん
 
 昨日は兼題「春泥」を提出して添削を受けるつもりで、いくつか捻ってみた。
 
  春泥をこそぎ落とせる傘の先
  運び来るタイアチェーンの春の泥
  春泥を持ち寄よつてゐる集会所


 どれも ありそうな場面を小手先で丸めた句ばかりしか出てこなかったが、トイレに入ると割りと素直なフレーズが浮かんだ わーい(嬉しい顔)

 今朝はこれを<今日の一句>にして、併せて添削を受けることにした。今日は兼題「蜆 (しじみ)」に向かい、出来上がれば投句しておこう。



春泥:春の季語。
 凍解け、雪解けでぬかるんだ道。
 
syunndei20180204.jpg
春泥の必ず路地の真ん中に  甘



<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 20分
・市大ストレッチ 3分 ・ラジオ体操 第一
 ・中高年向け筋トレ 3分 ・  カールアップ 3分


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 09:24 | Comment(0) | 俳句