2018年02月23日

Googleの読み込み速度テストサイトを試してみた

晴れ 快晴 0℃ <今朝の体重>64.7kg。(対前日増減 −0.5kg 右斜め下


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 5,645歩 2月合計 80km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,758km/8,955km (日本一周の 64%)
  岩手県・八幡平市へ到着、盛岡市への途上。
 

 昨日は冬眠状態だったワイフがやっと重い腰を上げて、3kmは一緒のウォーキングとなり、残り1kmは単独で歩いた。

今日は3時前から kuuと honoがやってくるらしいので、昼食後に軽く歩いておこう るんるん


スマホでの閲覧も考え、少しでも見やすくなればと、3日前にブログのデザインを整理して、ごちゃごちゃ気味だった両サイドバーのデザインを、右サイドバーへ変えている。

 Googleには「モバイルサイトの速度をテストしましょう」という、無料のサービスサイトがあるのを知った 目

mobile2018.png


モバイルでは、ページの読み込みに時間がかかると半数が途中で離脱するので、「ここで あなたのサイトのテストをどうぞ」というサービス ひらめき
さっそく、「どん足日記」のアドレスを入力すると、1分程度でスコアが表示される。

Googlereport01.jpg


リニューアル前にはアクセスしなかったので比較はできなかったが、パフォーマンスは ”良好” との結果が出てくれた わーい(嬉しい顔)


しかし、今日 テストしてみると10秒を越えたから、プロバイダーとPC間の通信速度の変化があるので、時間を置いて再テストしてみるのが良いのだろう。

Googlereport02.jpg

 


薄氷:春の季語。
 今月のネット句会「あさにが句会」に投句した句。今日の午後に選句結果がアップされるから、もう ここで使っても良いだろう。採ってもらえるかな?
 
usurai20180223.jpg
薄氷の教へる風の行き止まり  甘


 
<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 15分
市大ストレッチ ・ラジオ体操 第一 ・足指屈伸
 ・中高年向け筋トレ 3分 ・  カールアップ 3分


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 09:54 | Comment(0) | ソフトウェア

2018年02月22日

足指の屈伸効果(2)

曇り 曇 2℃ <今朝の体重>・65.2kg。(対前日増減 −0.6kg 右斜め下


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 7,477歩 2月合計 76km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,754km/8,955km (日本一周の 64%)
  岩手県・八幡平市へ到着、盛岡市への途上。
 

今日も足指の話し るんるん

最近のウォーキング関連の記事を読んで反省した言葉が、「後ろの人に足裏が見えるように親指で蹴って歩け」。

言われてみれば、骨盤を動かし大股で歩くのは意識してきたけど、蹴りについては今まで完全に無意識で歩を進めていた。

ジョギングに熱中していた60代に、20km以上走っていてもハムストリングス(太腿の裏の筋肉)が痛くなることがなかったから、蹴りの弱いトロトロ走り方だったようだ わーい(嬉しい顔)

今や かけっこで幼稚園生にも負けそうになるほどだから、足指の力や、足首の柔軟性がかなり衰えているのだろう。

幼稚園小学校から行政・企業向けなど幅広いジャンルの講演を行っている、みらいクリニック院長 今井一彰氏の考案された 「みらいクリニック」 Webサイトの「ゆびのば体操」による足指の屈伸を加えると、さらに好結果を生むだろう。

同サイトには指伸ばしによる、幼稚園児の縄跳び回数アップ、ジャンプ力アップの実証例も掲載されている。(下図参照)

kuuと honoが来たら、二人のトレーニング目的で ” つま先立ちで何秒立てるか ”競争をやってみよう。パンチ

垂直の つま先立ちだけでも、足〜脚の立派な筋トレだ!と言うトレーナー談も記憶している。

足指の強化で kuuと honoをギャフンと言わせてやろうか わーい(嬉しい顔)

※FC方式=ゆびのば体操 のこと




 

菠薐草(ほうれん草):春の季語。

hourensou20180222.jpg
鰹節で紛らせてをり菠薐草  甘


 
<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 10分
・市大ストレッチ ・ラジオ体操 第一 ・足指屈伸
 ・中高年向け筋トレ 0分 ・  カールアップ 0分


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 09:46 | Comment(0) | ウォーキング

2018年02月21日

足指の屈伸効果

曇り 曇 2℃ <今朝の体重>・65.8kg。(対前日増減 +0.4kg 右斜め上


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 5,335歩 2月合計 71km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,749km/8,955km (日本一周の 64%)
  岩手県・二戸市に到着、八幡平市への途上。
 

このところ食欲が増して、ウェイトが心配になってきた 目

2日前のこのブログ『足指曲げ伸ばしで足底筋群を刺激』で取り上げた、浴槽内やソファ、デスクに座っての” 足指屈伸の屈伸 ”は・市大ストレッチ 3分 ・ラジオ体操 第一 と共に、完全にルーチン化された。

一般的な足首周りのストレッチは三日坊主になることが多いが、足指を屈伸するだけなら このまま続きそうだ るんるん

足指の屈伸効果の医学的根拠はまだ調べても、書籍も読んだことはないけど、何しろ この書籍群とグッズ群だからその効果も大いにあることは間違いなかろう。 わーい(嬉しい顔)


「楽天ブックス」で ”足指 ”で検索した画像 
asiyubi01.jpg 

「Bing」で ”足指 グッズ ”で検索した画像
asiyubi011.jpg



<今日の一句>

猫の恋:春の季語。

nekonokoi20180221.jpg 
恋の猫下見のごとく去りにけり  甘


 
<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 10分
・市大ストレッチ 3分 ・ラジオ体操 第一 ・足指屈伸
 ・中高年向け筋トレ 3分 ・  カールアップ 0分


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 10:29 | Comment(0) | ストレッチ

2018年02月20日

ブログのリニューアル

晴れ 晴 1℃ <今朝の体重>・65.4kg。(対前日増減 ±0.0kg )


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 0歩 2月合計 67km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,745km/8,955km (日本一周の 64%)
  岩手県・二戸市に到着、八幡平市への途上。
 

ブログのデザインを両サイドバーから右サイドバーへ変えてみた。るんるん

スマホでアクセスされる方が2割あるようなので、少しでも見やすくなる
かなぁ、というのがその理由。

今までのスタイルをある程度維持しながら、敢えて こんなシンプルなサン
プルからスタートして、修正を加える。



色や枠線、幅などを1ワードずつプログラムを修正してはチェックをする
ようなので時間がかかってしまい、ウォーキングの時間を完全に食って
しまった ふらふら

もう少し手直しが必要だ。

 
 

梅:春の季語。

ume20180220.jpg 
風受けて陰日向なし八重の梅  甘


 
<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 0分
・市大ストレッチ 3分 ・ラジオ体操 第一
 ・中高年向け筋トレ 3分 ・  カールアップ 0分


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 11:16 | Comment(2) | ブログの肥やし

2018年02月19日

足指曲げ伸ばしで足底筋群を刺激

曇り 曇 1℃ <今朝の体重>・65.4kg。(対前日増減 −0.1kg 右斜め下


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 10,047歩 2月合計 67km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,745km/8,955km (日本一周の 64%)
  岩手県・二戸市に到着、八幡平市への途上。
 

 10日ほど前に NIKEI STYLEの記事『足指曲げ伸ばし 筋肉刺激して足の機能アップ』を読んで、下半身のストレッチは継続してきたが、足指・足裏には全く注意してこなかったことに気づいた。

 「膝痛や腰痛、全身の冷え。実は足の機能低下と密接に関係している。
 足にあるアーチの構造が崩れると、全身の骨の位置関係に影響を及ぼすためだ。
 寒い時期こそ足底筋群を刺激して冷えを解消し、全身のバランスを整えよう」という内容だ。
 
指導;早稲田大学スポーツ科学学術院 荒木邦子氏。

 
 
 そこで、入浴中に浴槽の壁に足指を押し付けて、指裏側と甲側の屈伸を30秒ずつ行っている るんるん
 
 寝ていても、以前よりも足がぽかぽかしているのを実感している。
 
 PCに向かっているときも、思い出したら やっているので、これは続けられそうだ パンチ


 
春の虹
DSCN7686.jpg

 
牡蠣筏
DSCN7684.jpg




下萌:春の季語。 傍題;草青む、草萌、下萌える
 
kusaaomu20180219.jpg
草青む砂をこぼして猫車  甘


 
<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 20分
・市大ストレッチ 3分 ・ラジオ体操 第一
 ・中高年向け筋トレ 3分 ・  カールアップ 0分


にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 09:07 | Comment(0) | ストレッチ