2018年01月21日

8キロウォーク

晴れ 晴 2℃ <今朝の体重>・65.0kg。(対前日増減 ±0.0kg )


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 10,592歩 1月合計 76km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,637km/8,955km (日本一周の 63%)
  青森県・野辺地に到着、十和田市への途上。
 

 今月のウォーキングの総距離を挽回しようと、山陽本線を横切り旧西国街道を西区井口に向けて歩いた モバQ

 鈴峯女子大前から宮島線井口駅の間に、住居に挟まれて間口2m弱の小さな神社がある。

塩釜神社」。
 江戸時代には「塩屋明神」と呼ばれ、旧西国街道にあって、製塩や魚師、旅人の安全を祈願し崇拝されてきたという。

siogamajinjya.jpg


 
 井口高校の裏手の西部埋立第二公園内に保存されている池に浮かぶ「小己斐島」(1972年の埋立て前には島だった)を眺める。
 子供の遊び場が充実しているので、3月中旬並みの陽気の中で、子供の声や走り回る姿が目についた。

厳島神社建立の際、鈴ケ峰から切り出された木材に刻印を押してここから宮島に送ったとされている。

seibuumetatedai2kouen.jpg


何とか 8km弱をウォーキングできたので、月間目標 110kmクリアの可能性も出てきた わーい(嬉しい顔)




寒鴉:冬の季語。
 
kangarasu20180121.jpg
間合ひよし笑ひ上戸の寒鴉  甘



<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 5分
・市大ストレッチ 3分 ・ラジオ体操 第一 ・骨盤後傾矯正 0分
 ・中高年向け筋トレ 3分 ・  カールアップ 3分


 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 10:51 | Comment(0) | ウォーキング

2018年01月20日

金婚記念の写真が届いた

晴れ 晴 2℃ <今朝の体重>・65.0kg。(対前日増減 ±0.0kg )


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 5,797歩 1月合計 68km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,629km/8,955km (日本一周の 63%)
  青森県・野辺地に到着、十和田市への途上。
 

 昨日は学校帰りの kuuと幼稚園帰りの honoが来たので、ゆめタウン廿日市で書き取りノート・消しゴムや縄跳びを買って、公園で遊んだ。

 百均で買ったストップウォッチを見せると、「もう一度、もう一度」と何度も30mの徒競走をすることになってしまった。

 この秋には もう kuuには勝てないだろう。あせあせ(飛び散る汗)


 歳晩に日比谷シャンテ内の写真館 Opsisで撮った金婚記念の写真が届いた るんるん

 10歳から20歳も一時的とはいえ若顔になるのだから、常連客が付くのも分かる気がする。
 
 2L版(キャビネ版とほぼ同じ)サイズで 12枚にワイフは満足そうで、「お宅も撮ったら」などと、友達に見せて回るのだろう。

 いつもより帰りが遅くなりそうだ わーい(嬉しい顔)

DSCN74770.jpg
都合により画質を落としています ^^;




縄跳:冬の季語。
 
nawatobi201801200.jpg
縄跳びの壁を超えたる破顔かな  甘



<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 0分
・市大ストレッチ 3分 ・ラジオ体操 第一 ・骨盤後傾矯正 3分
 ・中高年向け筋トレ 3分 ・  カールアップ 3分


 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 11:09 | Comment(0) | 健康

2018年01月19日

ガッテン!「動脈硬化&認知症からカラダを守れ!」から

晴れ 晴 2℃ <今朝の体重>・65.0kg。(対前日増減 −0.2kg 右斜め下


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 4,008歩 1月合計 61km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,625km/8,955km (日本一周の 63%)
  青森県・野辺地に到着、十和田市への途上。
 

 昨日は公園内を、1.5kmジョグ+1.5kmウォークるんるん

 一昨日のNHK『ガッテン』はと題して、葉酸(ビタミンM)の働き特集だった。

 葉酸は去年、
尿酸値を下げる効果があるというので、1ヶ月ほど飲んでいたけど、それで終わっていた。
 

葉酸の脳への働きかけについて

 ノルウェーとイギリスで、軽度認知障害の高齢者156人を2年間追跡調査で、葉酸を摂取したグループは、脳の萎縮の進行を大幅に抑えられていたという。

 アルツハイマー病の原因の一つと考えられているホモシステインが出す活性酸素。
 
 ホモシステイン減らすのが葉酸の役割の一つで、ホモシステインは、抗酸化作用があるといわれるビタミンCやポリフェノールなどでは全く歯が立たず活性酸素を止めることができないという。


・葉酸の摂取については、 一日の摂取量 400㎍以上が推奨されていた。

 葉酸を多く含む食物を列挙されていたが、なかなか摂れるものではないので、葉酸サプリメントを購入することにした。
 
 購入商品は、DHCの「葉酸 30日分」 通常価格 \239(税込\258)

 [1粒150mgあたり] 葉酸400μgをきちんと摂れるし、ビタミンB2 1.3mg、ビタミンB6 1.7mg、ビタミンB12 2.5μg まである。
 
 コンビニにもあったようだから、ワイフと一緒に飲むことにした るんるん
 
放送内容の詳細レポートはNHK ガッテン!「動脈硬化&認知症からカラダを守れ!で。

併せて「NHK「ガッテン!」葉酸特集をご覧になった方へ」も参考になる。



<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 5分
・市大ストレッチ 3分 ・ラジオ体操 第一 ・骨盤後傾矯正 3分
 ・中高年向け筋トレ 3分 ・  カールアップ 3分


 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 10:26 | Comment(0) | ウォーキング

2018年01月18日

AI 囲碁無料ソフト『Leela』で対戦してみた

晴れ 晴 4℃ <今朝の体重>・65.2kg。(対前日増減 +0.1kg 右斜め上


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 0歩 1月合計 61km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,622km/8,955km (日本一周の 63%)
  青森県・野辺地に到着、十和田市への途上。
 

 AI 囲碁無料ソフト『Leela』。ベルギーの方が作って公開したもの。

AI 初歩から最強KGS(ネット囲碁サイト)8段クラスまでの実力といい、年々進化しているそうだ。

『日々ネット囲碁|IgoDiary』さんのWebでインストールからAIとの対局の方法が詳しく述べられているので、すぐに対局ができた。

もちろん持ち時間の設定も、碁盤は7×7〜25×25まで自由に設定できる。るんるん

9路盤で5子置かれた『30級』からスタートとなり、勝ち進むにつれて昇級して、昨日は8級まで上がったところ。

句作に行き詰まったら、これで一局。


黒番・2目置いて開始     終局したところ
AI.png AIIgo.png




水仙:冬の季語。
 
suisen20180118.jpg
体幹の問はるる時よ水仙花  甘



<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 5分
・市大ストレッチ 3分 ・ラジオ体操 第一 ・骨盤後傾矯正 3分
 ・中高年向け筋トレ 3分 ・  カールアップ 3分


 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 09:19 | Comment(0) | ソフトウェア

2018年01月17日

カモメ(鴎)がサーフィン

雨 11℃ <今朝の体重>・65.1kg。(対前日増減 +0.3kg )


<ウォーキング&ジョギング>

 昨日の 歩数計 10,332歩 1月合計 61km
 ☆バーチャル「日本一周」
  累積 5,622km/8,955km (日本一周の 63%)
  青森県・野辺地に到着、十和田市への途上。
 

 ウォーキングの月目標ペースに追いつかなくてはと、八幡川を渡り防波堤を中央卸売市場まで歩いた。パンチ

 防波堤の水門に30羽ほどのカモメとカモが集まっている。3年前の冬にも見られた光景で、反対側にある小漁港からの水が流れ出てくるようだ。

 その水門めがけて、入れ代わり立ち代わりカモメが寄っては流され、まるでサーフィン るんるん

 その水が温かいからか、水門から出てくる小魚でも食べようとしているのか判らない。

カモメ(鴎)のサーフィン




寒稽古:冬の季語。
 
kanngeiko201810170.jpg
満ち潮の道衣を浸す寒稽古  甘



<昨日のエクササイズ>
 ・フェルデンクライス、野口体操など 0分
・市大ストレッチ 3分 ・ラジオ体操 第一 ・骨盤後傾矯正 3分
 ・中高年向け筋トレ 3分 ・  カールアップ 0分


 
にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ
にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ
ご来訪 ありがとうございます
どれか一つを押していただくだけで、全てに配点されます .
posted by 甘ん at 09:26 | Comment(0) | ウォーキング