
<今朝の体重> ・64.4kg。(対前日増減 +0.4kg

<ウォーキング&ジョギング> 昨日の 歩数計 5,319歩 10月合計 33km ☆バーチャル「日本一周」 累積 5,285km/8,955km(日本一周の 59%) 北海道・室蘭市へ到着、長万部町への途上。 |
出雲駅伝で応援した早稲田大チームは一度の見せ場もなく、9位に沈んでしまった。
このままでは年明けの箱根駅伝では10位のシード権争いにハラハラさせられることになりそうだ。

八幡川河口東岸で木の葉を拾っている80歳くらいの老人に声をかけると、「アオギリの実を拾っている。幹が緑色で葉がキリに似ているので、青桐と名がついている。」との答えが返ってきた。
そこを通る度に単なる枯れ枝、枯れ葉と思って、「汚い木だなぁ」と見過ごしていたのは、青桐(梧桐)の実だったのだ。

葉っぱ状の実の裏には 6~7ミリの種が数個くっついている。
老人は種を一つだけ残して、実を投げると、くるくると錐揉み状態で飛んで行く姿が面白い。
昔の子供達の遊びの一つだったそうだ。

そして 70年も広島に居て、恥ずかしながら初耳(多分 --;)の「被爆アオギリ」についても教えを受けることになった。

爆心から1.3キロ離れた旧逓信局のアオギリが、熱線と爆風で枝葉は消滅し、幹の半分が焼けてえぐられたにもかかわらず新芽を出し、広島市民の復興への力となったという。
現在は平和公園に移植されて、「被爆アオギリの願いを広める会」の活動で絵本、種や苗を県外、世界に届けておられるそうだ。
何度も通っている平和公園に、次は被爆アオギリを仰ぎに行こう。